と、思っていたのにマイカーを買ってしまった私。
負け惜しみ、かつ言い訳として、なぜマイカーを買ってしまったのかと、コスパ(移動費用)だけでない、買ったことによる付加価値やメリットのようなものを考えてみた。
なぜ買ってしまったか
- 自分の場合10年以上は保有するつもりだったからリースだと割高になる
- マツダが好きになったから
- 仕事で運転が必要なため、ペーパーを卒業するのと道を覚えたかった
- 近所にカーシェア・レンタカー屋が無かった
所有する事の付加価値は?
- 遠くの公園・プール・店・水族館・博物館に気軽に行ける(安く上がると分かっていても、さすがに近所の店や公園に行くのにタクシーは心理的に抵抗がある)
- 知り合いと車の話で盛り上がれる(ドライブスポット、便利な道、車関係ニュース、同じマツダ好き)
- 洗車したり車の手入れをすることが趣味になった
- 子供がいると電車バスはキツイ(泣く、ベビーカー、混雑、時刻表厳守etc)が車なら快適に移動できる
- 子供の急病、入院の時に送迎で活躍した(車が無ければ嫁さんが自転車で頑張ったかもしれない)
- こまめに実家に孫を連れていけるようになった(行く気になれる)
- 愛車があるという満足(バブル感覚。ぶつけた時がショックそう)
…という理由があるからといって、マイカーを持つことがタクシー・レンタカーよりコスパが悪く、贅沢なことに変わりはない。
車を購入した時に160万。
月々の維持費も駐車場代6千円とプラスアルファ。
これだけ大金をかけているのだから、付加価値や満足があって当然とも考えられる。
一応、週末には数十キロは走っているので、タクシーやレンタカー程度の元は取れている?・・・と思いたい(´・ω・`)
言い訳記事ですが、閲覧いただいて本当にありがとうございました。
クリックして応援いただけると更新のはげみになります。



0 件のコメント:
コメントを投稿