平成30年もふるさと納税を1万×4回寄付した。
(1回目:米15kg)
(2回目:金麦350ml×48本)
(3回目:米15kg)
(4回目:金麦350ml×48本)
12月までのリミットが迫ってきたので、今年はいくらが上限額なのか4つのサイトで全く同じ金額を入力して調べてみた。
結果、大体似たようで微妙に差があった。
ふるさとチョイス →74,415円
楽天(ログイン必要) →76,100円
ふるぽ →73,663円
ふるさとぷらす →74,415円
最大の楽天と、最低のふるぽで差は2,437円。
自分の場合は、無理せず7万ちょうどで寄付を打ち切るからいいけど、ふるさと納税は5千円単位くらいの寄付額が多いので、例えば69,000円~71,000円のように年収によってこの数千円で6万にするか7万の寄付とするか悩む人も多いのでは?
楽天は生命保険料控除などを入れる欄が無かったので少し多めに出ているのかな?
寄付しすぎても楽天に損害が発生するわけじゃないし、ポイントを多く付与して買い物に誘導しようとする狙いもあるのかもしれない。
まあその楽天にふるさと納税は100%お世話になっているわけですが。
(7万寄付の楽天ポイント4倍なので、年間2800ポイントは獲得しているはず)
これから上限額を調べる人は参考にしてみてください。
ふるさと納税ネタですが、閲覧いただいて本当にありがとうございました。
クリックして応援いただけると更新のはげみになります。



0 件のコメント:
コメントを投稿