上記画像は楽天証券の信用売り一覧の画像。(2018年10月16日 19:05頃)
ログイン→国内株式→信用取引情報→一般信用売建銘柄→弁済期限:14日
今日10/16は株主優待の権利保有をするために信用売りする注文日、
つまり優待クロスの実行日。
(10/26に間に合わせるには10/16に注文する必要がある)
始めての試みだったので、絶対忘れるだろうと携帯でアラームを19:00にセットしておいた。
そして家族と食事を終えた頃、100%忘れていた頃に鳴りだすアラーム。
「着信?いや、なんだこれ・・・あっそうか(´・ω・`)」
今月はあまり良い優待が無いので、練習みたいなものなので渋々パソコンを開く。
そして冒頭のメニューから一覧を開くと冒頭の画像よりもう少し「売建可能数量[株]」が多い状態だった。
9824泉州電業 がQUOカード1000円分だったから注文してみようと思い、その前に念入りに優待の条件の保有は何株かな?この会社であっているかな?とか何度か画面を往復していたら(この時点で「売建可能数量[株]」は700株だった)、なぜか急に注文ができなくなった。
そしてよく見たら、上の画像の「売建可能数量[株]」はが0株の状態に!
よくよく調べたら楽天証券は早いもの勝ちシステムらしく、超ど素人の自分はぼーっとしている間にあっという間に残りゼロになってしまったらしい。
(各証券会社で持っている信用売り用の在庫みたいなものが売り切れる)
他の優待クロスのブログを見ると、みんな19:00にはパソコンスマホの前に気合を入れてスタンバイをして一斉にカチカチ(ポチポチ)するとか。
これは来月に再トライするしかない(´・ω・`)
こんなことなら4~5%の配当金の銘柄を保有したほうが割がいいのではないのかと頭をよぎるが、資金効率的にもこの優待クロスはずっと保有するわけではなく、月利状態で権利がもらえるので、できればマスターしたい。
今後も試行錯誤ですな。
ただの失敗記事ですが、閲覧いただいて本当にありがとうございました。
クリックして応援いただけると更新のはげみになります。



0 件のコメント:
コメントを投稿