2019年1月24日木曜日

スマホ(zenfone 2 laser)が壊れてもうダメかもしれません(前編)

一昨日、なんか電池の減りが早いなあと思い、再起動してみました。

機種はASUSのZenfone 2 laser、2015年11月購入したやつなんですが、以前からSIMかMicroSDカードの認識のせい?で、セルスタンバイ問題 が起こり、電池の減りが早い時は、
再起動→SIMカード再認識(4Gアンテナが立たない時もこれで解消していました)
で解決していました。

ところが今回は

から一向に進みません!!!
(顔が映っているので一部加工していますw)

一晩待ってもダメでした。

まず一番最初に恐れたのが、直近で撮ったカメラの写真の消失でした。
・・・が、これは元々保存先をSDカードにしていたので、救済できました。

今回行った対応リストです。→結論ダメでした
(メチャクチャ疲れました)

①Recoveryモードから、wipe cache patition→reboot system now(キャッシュデータ削除)
②Recoveryモードから、wipe data/factory reset→reboot system now(工場出荷時状態に戻す)
③Recoveryモードから、apply update from microSD(UL-ASUS_Z00E-RKT-12.8.5.118-user)(ファームウェアの更新)
④電池が無くなった後、フル充電して起動(神頼み)
⑤電池、microSDカード、SIMカード(楽天モバイル)を外し、
Recoveryモードから、wipe cache patition→reboot system now(SIMなど悪さしていないか)


リカバリーモードは、電源ボタン+ボリューム下、同時押し
で①~③、⑤などが可能になります。

ネットだと③ファームウェア更新や④電池フル充電でけっこう解決しているようですが、今回の自分の現象は全く解決しません。

しかも③ファームウェアは公式からダウンロードするものを間違えて5回くらいやり直しました。
訳の分からない英語のメッセージも途中からなんとなく理解できるようになり、
これが成功画面です。
画面中断に「Installation aborted」(インストールは中止された)とか絶望的なメッセージが出ていますが、次にトライしたやつは
「installing xxxxx」という神様のようなメッセージがたくさん出て、最下部にcompleteが出ています。

カギは、一番上の青い文字のあたりに、自分の機種を意味する「RKT-12.8.5.118」が表示されているので、これに該当するファームウェアをダウンロードすることです。
 公式だとこんな形で表示されています。
たまに、「一番上にある最新っぽいやつを落としましょう」なんて書いてありますが、とんでもありません。
ちゃんと自分に機種にあったやつでないと、私のようにずっとエラー地獄から抜けられません。

もっともインストール成功しても解決しませんでしたが

パソコンでファームウェアを落として(1.4GBくらいなので5~10分かかる)
→MicroSD(古い2GBのやつ)に転送(5分くらい)
MicroSDスマホに差す
→ファームウェアインストール(10分くらい)
を5周くらいしたので、平日夜にはかなり堪えます。

しかもZenfone 2 laer は本体の蓋を外したり、電池を外すのもマイナスドライバーが必要だったり(自分だけ?)、けっこう面倒です。
最新のZenfone5とかだとネジをいくつも外さないと電池も外せないようですが。

明らかにソフト的な問題で、本体は物理的には全然大丈夫な様子なので、新しいスマホを買うのも踏ん切りがつきません。

なので、ASUS公式ヘルプにメールを送ってみました。
---------------
■現象
1/21頃に再起動した時から、ASUSのロゴ画面でフリーズし先に進みません。
電源ボタンのみを長押しすると、画面は消えますが、また起動してロゴ画面で止まります(数時間放置しても起動せず)。
(添付ファイル:K4020014(現象).jpg)


■対処
以下の対処をしましたが解決しません。
・Recoveryモードから、wipe cache patition→reboot system now
・Recoveryモードから、wipe data/factory reset→reboot system now
・Recoveryモードから、apply update from microSD(UL-ASUS_Z00E-RKT-12.8.5.118-user)
(添付ファイル:K4020016(ファームウェアインストール))
・電池が無くなった後、フル充電して起動
・電池、microSDカード、SIMカード(楽天モバイル)を外し、
Recoveryモードから、wipe cache patition→reboot system now

--------------------------

このロゴだけ表示で起動しない現象、公式トラブルシューティングでもかなり浅い階層で出てくるので、かなりよくあるソフトのバグなのかもしれません。

自分の瑕疵で画面を割ってしまった、とかなら修理で数万するのはよく聞く話ですが、このバグみたいなやつもやはり何万か修理費を払えば直す、みたいな回答が来るんでしょうか。
ソフトを長年使っていたことによるデータの蓄積や、アップデート未更新による不具合だからユーザーの瑕疵、なんて線もあるかもしれません)

ASUSはコスパが良いので、ずっと愛用していましたが、さすがにそうしたら他メーカーも検討です。
5Gが数年後に主流になってくる?ことを思うと、今の時期にハイスペックな4G機種を買うのもどうかと思います。

もしASUSより回答が来たら、また記事にしようと思います。

ちなみにこんなすばらしい記事も発見しましたが、
Zenfone 2 Laser(ZE500KL)を文鎮化から救い出した覚え書き 

5.スマホをFastboot Modeで起動
が自分の死んだスマホでは、Fastboot Modeで起動できずダメでした。



閲覧いただいて本当にありがとうございました。
クリックして応援いただけると更新のはげみになります。
 

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

今年のNISA枠を全て使い高配当株を購入

3284 フージャーズHD 300株 8007 高島 300株 8141 新光商事 300株 8707 岩井コスモホールディングス 300株 8931 和田興産 100株 9856 ケーユーホールディングス 500株 を購入しました。 いずれも配当率は5%くらいです。 PER10...