先日、5歳になった息子の七五三祝いを盛大に執り行った。
実家の親と兄弟家族を招待して、神社で祈祷してお店でちょっと豪華な料理を食べてきた。
■支出の部
・家族写真17,000円
・当日着物レンタル約4,000円
・神社祈祷3,000円
・祝い料理83,000円
・招待した親族のタクシー代として10,000円
・自分達のタクシー・バス代として2,000円
・お土産代のお菓子で2000円
合計でざっと121,000円!
ドケチな我が家からするととんでもない出費だけど、日頃親族には奢ってもらうことが多いから、料理もなるべくいいものを手配して酒もガンガン飲めるようにタクシーを手配してエビスビールとか何本も飲んでもらったw
スタジオから着物レンタルも
夏の平日:ゼロ円
夏の休日:1000円
秋の当日:14000円
事前に写真撮影とセット:4000円(今回うちの値段)
と、時期によって全然値付けが違う。
両親がリタイアしていて、嫁さんが専業主婦なので、自分が有休を取って夏に決行すれば、相当安くなったかもしれない。
しかし、汗ダラダラでやっても着物を着る子供もかわいそうだし、親戚も平日にはこれないしね。
お祝い金もけっこうもらったけど、今回の支出とは相殺せずに、また貯金用口座に積み立てておくつもり。
自分は就職活動・就職浪人して金欠していた時に、子供の時からのお年玉貯金がかなり役に立ったけど、わが子も将来何かあった時のためにこうしたお金は生活費で気が付いたら無くなっていた、とならないように残しておいてあげたい。
それにしても我が一族はみんな酒を飲むので、大人6人で
日本酒(1つ1.5~2合?)×10、
瓶ビール7本、
サワー6杯、
ワイン3杯、
も空けたw帰った後はずっと寝てました。
嫁さんが料理屋でも事前に1割引クーポンをメルカリで購入していたので、それが無ければもっと高くついただろう。
ともかく、たまに親族が集まるのはやはり楽しいもの。
ずっと続く支出でもないし、お祝いだから珍しく散財してきました。
閲覧いただいて本当にありがとうございました。
クリックして応援いただけると更新のはげみになります。



0 件のコメント:
コメントを投稿