すっかりブログも放置状態になっていますが、ここでブラック社畜になったメリットも多少あったので整理してみたいと思いました。
■今の状況
・出社が30分近く早まった
・月残業が40~60時間くらいになった
・夜23時まで残業や、土日祝日出勤もある
・パワハラ、ジタハラ(時短ハラスメント)がある(これが一番きつい)
・秒単位で仕事に追われる
・行動や成果物全てに何度も色々な人からツっこまれる
・電話が鳴りっぱなし
・他の人は手一杯で全然仕事が聞けない
・仕事内容もさっぱりわからない
■メリット
・他のグループから一目置かれる
大変だねー、とか、あそこで務まるのはすごいよー、とか表向き多少は褒めてもらえます。電話に出た時も良い意味で腫物的に下から目線で接してもらえてる気はします。
・残業代で収入がアップする
といっても出ているのは7割くらいですが。月収にすると2割くらいはアップしているかもしれません。
ざっと平均にすると月収40万→50万くらいになっていそうですが、そのプラス10万のうち3~4万は税金とかで国にもっていかれているので微妙です。
早期リタイアが早まればいいのですが。
・家族の大事さが身に染みた
奥さんが気遣ってくれたり、息子が優しい言葉をかけてくれたり、今までなんてことなく思っていた家族での食事やお出掛けの時間が、以前と比べ物にならないくらいありがたく思えるようになりました。
非常事態になればなるほど当たり前の幸せは当たり前でないことに気づくものですね。
・酒が異常に美味しくなった
死にそうになって迎えた金曜のビールが麻薬のように美味しく感じました。
やはり若い時に半ブラック的に働いていたことを思い出します。
とはいえ、もうアラフォーになってからこういう生活はきついのです。
前のグループにいた時はストレスもそれほどなかったので、そもそも家では酒を飲まないで済んでいたのですが。
■デメリット
・心を病みそうになること
日曜夜~月曜朝のサザエさん症候群が危険です。どんよりしたオーラを嫁さんがマジで心配されますし、出勤中、道ゆく車に跳ねてほしいと思うくらいです。
・夜熟睡できなくなった
間夜中に急に目を覚ますこともあるし、ここ2か月は何時に寝ても明け方5時には必ず目を覚ましてしまいます。
・財布のヒモがゆるくなった
ストレスに応じて細かい節約に対して意欲がなくなり、数百円~数千円ならストレス解消のためには別にいいかって心理になってしまいました。
それでも嫁さんはまだ節約心を失っていないので助かります。
・家計簿をあまりつけられなくなってきた
家で担当の私がダウンすることで、月次の家計簿や資産管理が記録できなくなってきました。
土日しか時間がない上に、土日は家事、家族との時間、休養、ストレス解消にあてるとあっという間に時間がなくなってしまいます。
・友人知り合いに会う気力がなくなった
残業時間も読めず、休日も気力がわかないので、3月までにしていた約束を流したりキャンセルするようになってしまいました。
・家族計画の修正?
できれば2人目・・とか思っていましたが、嫁さんは専業主婦とはいえ、今のままだともし二人目ができたら確実にワンオペ育児になって負担も一方的になりそうです。
仕事ごときにここまで人生に影響をされるのも納得いかない感じです。
--------------------------------------------
ここまでまとめてみると苦労なりの収入は得られそうですが、1:100くらいで、デメリットのほうが圧倒的ですね。
対策としては生活レベルを抑えて、転職、セミリタイヤ、診療内科→休職、コースくらいしか思いつきません。
独身だったら即決で退職届を出していたと思いますが、今は家族もいるのでそうはいきません。
冷静かつゆっくりと答えを探していこうと思います。
閲覧いただいて本当にありがとうございました。
クリックして応援いただけると更新のはげみになります。



かなりきつそうですね><
返信削除頑張ることも必要だと思うけど、体にはくれぐれも気を付けてください。
>クロスパールさん
返信削除ご心配のコメント身に沁みます。本当にありがとうございます。
頑張りすぎないようにしたいと思います。