2018年10月13日土曜日

保有銘柄の前日比は少しプラス、相場は今が底なのか少し調べてみた


本日の保有銘柄の状況。
-------------------------------------

■現在の評価額合計:¥2,924,950
■前日比:¥14,350
■前月比:¥524,650
■評価損益:-¥295,966

■特定口座
ード 銘柄名 数量 取得価額 現在値 評価損益
2150 ケアネット 600 1,106 993 -67,725
2814 佐藤食品工業 100 2,193 1,599 -59,370
3258 ユニゾホールディングス 300 2,120 2,059 -18,225
3417 大木ヘルスケアHLDGS 200 2,401 1,792 -121,870
7421 カッパ・クリエイト 100 1,271 1,339 6,787
9861 吉野家ホールディングス 100 1,831 1,757 -7,413
特定口座合計:-¥267,816

■NISA口座
コード 銘柄名 保有数量 取得価額 現在値 評価損益
2914 日本たばこ産業 100 3,001 2,870 -13,150
3245 ディア・ライフ 100 440 511 7,100
4678 秀英予備校 100 470 489 1,900
7201 日産自動車 400 1,027 1,007 -8,000
7863 平賀 100 473 369 -10,400
9831 ヤマダ電機 100 625 569 -5,600
NISA口座合計:-¥28,150

アクティブ運用な特定口座より、配当・優待狙いのNISA口座のほうがパフォーマンスがいいという皮肉w
----------------------------

10/12はダウがマイナス545近かったのに、日経はプラス100円近くで終わるという嬉しい現象が。
マザーズもプラス3.67%とずっと不調だった小型銘柄も地合いが良かった。

今の下落相場が果たしてどこまで続くのか?
底を打ったのか?
これからずっと調整局面に入るのか?

目安として
「評価損益率」
「VIX指数」
を見てみた。どういう指標か細かい解説は省くとして、

評価損益率→今は-10%くらい。20%で底と言われる。
VIX指数→平時で10%台。今は20%。チャイナショックで40%、リーマンショックで最高89%。

画像はこちら。


10/12 22:14時点では4%ほど恐怖感は後退中。

しかし、以前読んだ日経記事によると、
ネガティブニュース材料出る→AI投資が機械的に売り→VIX指数向上
という一面があるとか。

今は、評価損益率-10%で底を打ったわけでもないので、-20%にいくかもしれなし、戻すかもとどちらとも言えてしまう。



株記事が続いておりますが、今日も閲覧いただいて本当にありがとうございました。
クリックして応援いただけると更新のはげみになります。
 

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

今年のNISA枠を全て使い高配当株を購入

3284 フージャーズHD 300株 8007 高島 300株 8141 新光商事 300株 8707 岩井コスモホールディングス 300株 8931 和田興産 100株 9856 ケーユーホールディングス 500株 を購入しました。 いずれも配当率は5%くらいです。 PER10...