2018年5月17日木曜日

ドケチでも軽自動車ではなくコンパクトカーを選択した理由



「ドケチなのになんで本体も維持費も安い軽自動車を選ばないのか?」

これに対する自分の答えは、安全を重視したから

以前の記事で自動車税が24000円高くなるといっても、10年で24万。
命や健康に勝る財産はないので、死んでしまったら節約も何もあったものではない


※こんな記事もご参照。

お金のある高齢者が頑丈な高級車に乗って命は助かり、これからの現役世代がお金が無くてペラペラの車で命を落とす・・なんと皮肉な話だろうか。

車の安全性能客観的な評価で参考になるのはJNCAPという組織のサイト。

全ての車種で検索をかけて、乗員の保護という観点で見ると以下の結果になる。

上記の記事のように、総合評価では面白いほどスバルとマツダばかりになる。

そして、軽自動車・コンパクトカーの比較として、前回同様にN-BOXとデミオで比べてみる。

乗員保護性能は
N-BOXが88点、
デミオが93点、
正直、N-BOXがこんなに高いと思わなかった。
(侮っていてすみませんでした)

次は乗員保護で全体と軽自動車のランキングを比べる。

まずは軽自動車。
N-BOX以外は80点いかない。
やはり軽自動車は小ささと装甲の薄さが数字にも表れている。

次は全車種。
でかい車だと、さすがにどれも90点を超える。
デミオの93点がコンパクトカーでいかに検討しているか分かる。

次は衝突実験の動画

軽自動車。

コンパクトカー。

車種によって、一概にコンパクトカーが有利とは言えないけど、やはり軽自動車は危ない気がする。
(両方とも実験の人形がエアーバッグがあってもハンドルに顔をしこたまぶつけている気がするけど・・)

もっとも、これらは止まっている相手にぶつけている前提の実験なので、お互いに50~60キロ出して正面衝突したり、でかいトラックにぶつかったり、ぶつけられたりしたら、どんな車に乗ってもやはりペシャンコになるに違いない。

それでも少しでも安全な車に乗ったほうが生存率が上がるので、できれば最高評価のスバルのインプレッサがいいけど、高級すぎて手が出ないw

あと、自分がこれだけ安全にこだわるのは、身の回りで車で悲惨なことになっている人が多いから。

軽自動車で家族4人乗っていて、事故で全滅してしまった例、
事故でずっと何十年も植物状態になった例、
軽トラでぶつかって亡くなってしまった例、

繰り返してしまうが、やはり安さだけを考えて軽自動車に乗るのは自分には考えられない。
運転にかなり自信がある人ならいいかもしれないけど、それでも病気・高齢者・煽り系ぶつけられるパターンもありうる。

結論を言うと、コストと安全を総合的に考えて、自分はマツダのデミオを選んだ。

決してマツダの回し者ではないけど、軽自動車ばかり売れる世の中に思うところがあり、記事にしてみた。

なんといっても安全運転が一番です。



閲覧いただいて本当にありがとうございました。
クリックして応援いただけると更新のはげみになります。
 

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

今年のNISA枠を全て使い高配当株を購入

3284 フージャーズHD 300株 8007 高島 300株 8141 新光商事 300株 8707 岩井コスモホールディングス 300株 8931 和田興産 100株 9856 ケーユーホールディングス 500株 を購入しました。 いずれも配当率は5%くらいです。 PER10...