2018年11月2日金曜日

嫁さんの誕生日祝いでケーキを作った

先日、嫁さんの誕生日ということでケーキを作ってみた。

クックパッドを参考にしつつ、
①リンゴとラ・フランスをサイコロサイズに刻んで、
→バターを加えてフライパンで加熱
(すごく良い香りがする)

②ハチミツ、生クリーム、砂糖をフライパンで少し加熱
→キャラメルソースの完成

スポンジケーキは焼くスキルが無いので、スーパーで買ってそこに生クリームをホイップして塗る。
そこに①のリンゴとラ・フランスをこれでもかってくらい乗せ、
②のキャラメルソースをかけた。

市販のケーキ屋に味は間違いなく敵わないけど、唯一勝てるのは原価を無視した大量のフルーツによる満足感w
自分で言うのも何だけど、かなり美味しくて嫁さんと子供にも喜んでもらえた。

自分で作る時にレシピ通りとはいえ、かなり砂糖を入れたけど、食べてみるとかなり甘さ控えめに感じて1ホールでも食べられそうなくらいあっさり。
市販のケーキは一体どれだけ砂糖を入れているのだろう。

息子は5歳なので、部屋を暗くしてローソクに火をともして消すのもすごく楽しい様子。

おおまかな原価は
スポンジケーキが380円、
ハチミツ400円、
生クリームは350円、
リンゴ1個120円、
ラ・フランス1個が130円、
で合計1380円。

まあハチミツは全部使いきれないので、後日ヨーグルトやパンなどにかけて消費します。

ちなみに我が家は子供の誕生日には物で何かプレゼントは買うけど、大人は子供が生まれてここ5~6年は特に無しで、美味しいものを買って家で食べるのみ。

結婚する前から子供が生まれるまで何度もクリスマスと誕生日を迎えたので、その度に腕時計やら財布をお互いプレゼントし合って、もう欲しい実用品は特に見当たらないし、ネタ切れでもある。

世間の夫婦は誕生日のプレゼントはどうしているのだろう?
誕生日にプレゼントをあげる夫婦は26%! 夫婦の誕生日の実態とは?
こちらの記事によるとタイトル通りプレゼントを贈る夫婦は26%だけらしいw

結婚するとプレゼントも基本は自分達の財布から出費して買っているだけだから、良い物をもらうと逆にタコが自分の足を食べている的な感じがしてしまう。

男は誕生日にはこだわらないけど、女性は家計はどうあれ本当はアクセサリーとか服とかは常に欲しいんだろうなあ・・。

来年もケーキ作り頑張ろう。



閲覧いただいて本当にありがとうございました。
クリックして応援いただけると更新のはげみになります。
 

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

今年のNISA枠を全て使い高配当株を購入

3284 フージャーズHD 300株 8007 高島 300株 8141 新光商事 300株 8707 岩井コスモホールディングス 300株 8931 和田興産 100株 9856 ケーユーホールディングス 500株 を購入しました。 いずれも配当率は5%くらいです。 PER10...