2018年11月11日日曜日

武田薬品(4502)が買い時?

武田薬品(4502)が最近、買い頃なんじゃないかと、ふと思った。

2017年には6000円台に乗せていた株価も、最近ではシャイアー社の買収やらで一時期4350円ぐらいまで下げていた。

この銘柄は、配当利回りが4%近いせいか、以前、東洋経済だかプレジデントとかで富裕層がチェックしている銘柄特集にランキング入りしていた。

実際、自分が知っている億近い資産家の人はx千万円単位で武田薬品をホールドしている。

2年チャートで見ると、4000円台に下落してからはレンジで推移していて、

3カ月チャートで見ると、












大体4300~4900円で推移して、現在4400円台につけてきたので、直近の下値である4350円あたりで指値で拾えないかと思う。

何より個人的に興味を引いたのは、四季報によると
【資産売却益減】柱の潰瘍性大腸炎薬『エンティビオ』など新薬群の成長続く。が、米国での多発性骨髄腫薬『ベルケイド』の特許切れ、国内薬価引き下げなど打撃。資産売却益減を前提に営業益反落。税平常化。
【戦力補強】ベルギーのバイオ医薬買収完了。潰瘍性大腸炎が国内承認。シャイアー買収を米国当局承認。大阪・本社不動産等の売却観測が浮上、実現なら利益増額要因。


という潰瘍性大腸炎を持つ自分としては、応援したくなるような新薬で成長しているw

潰瘍性大腸炎の薬としては、飲み薬の「アサコール」、ジェネリックの「メサラジン」がずっとメジャーだったが、エンティビオは注射で投与するとか。

武田薬品のホームページによると、潰瘍性大腸炎の患者は年々増え続けて(ストレス社会のせいだ!)現在20万人の人が服用しているとのこと。

優待クロスの資金も残しておきたいけど、年内にかけて指値の釣り糸を垂らしておこうかな。

楽天証券のアナリスト予想だと5点中、4.1(強気)だけど、上場企業だと大体強気のレーティングが多いのと、弱気レーティングをあまり見かけないので、これはあまりアテにならない気がするw



閲覧いただいて本当にありがとうございました。
クリックして応援いただけると更新のはげみになります。
 

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

今年のNISA枠を全て使い高配当株を購入

3284 フージャーズHD 300株 8007 高島 300株 8141 新光商事 300株 8707 岩井コスモホールディングス 300株 8931 和田興産 100株 9856 ケーユーホールディングス 500株 を購入しました。 いずれも配当率は5%くらいです。 PER10...