ポイント運用 by 楽天PointClub
を始めてみた。
ポジポジ病(投資で常に何か買い続けたくなる衝動)なのもあるけど、楽天ポイントには期間限定ポイントがあるので、うっかり失効する不安がいつもつきまとっていた。
いつもはふるさと納税の寄付する時にポイントを使い切るようにしていたけど、これなら100ポイントずつ運用に回せるから、好きなタイミングでこまめにポイントをキープできると思った。
現在の運用状況はこの通り。元本はたった500ポイントw
2018/10/20に400ポイント、
2018/11/3に100ポイントと追加しているから、タイミング的にはちょうど底に近い時に始められたかも。
しかし、ここでふとした疑問が。
投資信託ってことは1~3%とか膨大な手数料が発生しているんじゃ?!
公式ヘルプによると手数料は発生していないとのこと。
でもそんなん裏でポイントを減殺するなりうまく混ぜて乗っけたら分からない(´・ω・`)
しかも実際のお金じゃないから、法律の適用外だし、極めて胡散臭いかもしれない。
このポイント運用、
「アクティブ型」
「バランス型」の2つ選択肢があるけど、自分はアクティブ型を選択していて、
基準価額はバランス型の楽天・バンガード・ファンドに連動しているとのこと。
このファンドは10/24~11/9までで、9,669円→9,886円と2.2%上昇しているのに対して、
自分の同期間のポイントは、500→507ポイント(+1.4%)。
途中の2018/11/3に100ポイントと追加しているので、この上昇率の低さは計算が面倒であまり考えてないけど、低い気もするし、こんなものかという気もする。
増えている以上はやらなかったよりマシということでもあるけど、買い物で使えば裏の手数料リスクは無しに確実に100%ポイント消化できる気もする。
まあそこまで頭を抱えるほどのポイント数でもないので、このままプチ運用の楽しみとして放置してみようw
閲覧いただいて本当にありがとうございました。
クリックして応援いただけると更新のはげみになります。



0 件のコメント:
コメントを投稿