通勤定期って、6ヶ月で買う人が多くないだろうか?
クレジットカードの還元率は1%以上はあるから5万の定期券なら500円(年2回購入で1000円)
10万なら1000円となる。
鉄道会社によってレートは違うが、
JRのVIEWカードだと、JRの説明サイト
定期購入やSUICAチャージは1000円で15円相当とのこと(!)
つまりJRで年10万定期を買う人なら、1500円ももらえることになる。
自分の場合は以前JRで通勤していた時は年に20万近く定期券を買っていたので、3000円はついていたことになる。
それ以外にもオートチャージや公共料金の引き落としでも使ったりと、スケールメリットを出すようにしていたので、年に1万近くはSuicaにタダでチャージしていたと思う。
どうせ支出をせざるを得ないなら、工夫して少しでも還元するようにしたい。
(でも私はJRの回し者ではありません)
しかも、よく2018年6月からポイント制度が変わって、提携の店で提示して1%ポイントをつけたり、現状の1000円単位のSUICAチャージから1円単位でのチャージが可能になるらしい。
電車通勤をしている人なら定期購入だけでもVIEWカードがおススメだと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿