対応フォーマットがPDF・JPEG等に限定されてはいるけど、コンビニ印刷は白黒なら1枚20円で印刷が可能。
以前、自宅プリンターの4000円くらいしたインクがすぐに無くなったり、4万くらいするプリンターが壊れてからついに自己所有することをやめた。
コンビニまで行くのはちょっと面倒だけど、自己所有プリンターだと、パソコンが変わるたびにドライバーをインストールし直したりしないといけない。
しかし、なんといっても最大のデメリットは、ハード・ソフトいずれかの調子が悪くて印刷したい時に印刷できないトラブルに見舞われること。
最近はスマホ画面見せればOKというところも増えたけど、ちょっとお店のクーポンを印刷しようか、なんて時にパソコンをカチャカチャやって、「あれ?このエラーは???」なんて説明書を読み始めたり(´・ω・`)
印刷する用事なんてそうしょっちゅうあるわけではないから、プリンターも本調子になるまで時間がかかったり、トラブルが多くなるように思える。
よく考えたら、オフィスで使われている業務用の超高級なやつですら、しょっちゅう調子が悪くなってメンテナンスの人が直しにきている。
年賀状をごく一部の親しい人に疎遠にならないように出し続けているけど、その印刷が一番のストレスだった。
1枚50円で買った年賀状の印刷をミスするわけにはいかないから、いつもハガキの大きさの雑紙を使ってテスト印刷なんてしていた。
今は印刷や宛名書きも含めて全てネットに発注しているから、劇的に楽になったけど、その件はまた後日。
そういえば、今年は想定外の人から届いた年賀状の返信をするために、嫁さんが年賀状の画像データを持って行って、コンビニで年賀状裏にちゃんとハガキサイズで印刷してきた。
本当に色々できるようですな。
プリンター会社側の一番の収益源であろうインクは4000円とか平気でするし、こんなものは自己所有するべきではない。
場所もすごい取るし。
印刷する頻度によるかもしれないけど、コンビニが生活範囲内にある人なら、コンビニ印刷はおススメです。
閲覧いただいて本当にありがとうございました。
こんな大したことが書かれていないブログですが、
どれか一つバナーをクリックでご支援いただければ嬉しいです(´・ω・`)
↓



0 件のコメント:
コメントを投稿