マクドナルドは実は大家さん
2011年時点で、グループ店舗の80%以上がフランチャイズで、そこからの収益の65%が賃貸料、
グループで有形固定資産2兆500億も保有している(!)ことも紹介されていた。
著者は不動産投資を本の中で「お金持ちになるための方法」としてちょいちょい勧めている。
自分は不動産投資はやる時間もお金もないけど、その騙されやすいリスクや注意点も良く説明されている。
不動産業界には「センミツ」(良い物件は1000件中3つくらいしかない)という格言があるとのこと。
それでも証券会社に勤めていた著者から言わせれば、数百件も回ればいい物件は必ずあるので(相場感もどんどん育つし)、株などに比べればよほど割がいいらしい。
分散投資は投資ではない
「卵は一つのカゴに盛るな」というのは投資をしている人なら多くの人が知っている格言。
でも著者は「この理論はウソです。分散投資は、資産家が資産を守るための方法で、増やす方法ではない」とバッサリ。
---------------------------------
ウォーレン・バフェットはこんなことを言っています。
「投資の分散は無知に対する防御にしかならない」
結局、自分自身がよく勉強していないので、優良投資先を見つけることができないことを証明しているようなものです。
---------------------------------
これは流行りのインデックス投資にも明確なアンチテーゼ!
また自分なりに集中投資・分散投資も比較してみた。
集中投資 | 分散投資 | |
メリット | 資産を増やしやすい | 資産を減らしづらい |
リスク分散できる | ||
デメリット | 相場の変動をまともに食らう | 手数料がかかる |
調査が大変 | ||
売買タイミングの判断が大変 | ||
情報収集が大変 |
時間のあるお金持ち
--------------------------
総じて会社の経営者や投資家は、自分の事業や投資に楽しみながら取り組んでいる人が多いと感じました。楽しんで仕事をして、自由になる時間もあって、そしてお金持ち。私は「こんな人生がいいな」と強く思ったのです。
--------------------------
これはまさにその通り。投資やビジネスがひと段落すると、それ以外の時間は意外とのんびりできる。
固定的に時間を拘束されるサラリーマンにはできないメリット。
(もちろん多くのリスクテイクと才能の賜物だが)
私の尊敬する投資家にジム・ロジャーズ氏がいます。~中略~
「本当に幸せな人生とは、心の底から愛することのできる仕事を見つけ、それに打ち込めることだ。だから、そのようなことを見つけてほしい。」
---------------------------
これは仕事に限らず「好きなことに打ち込める」ということが大事だと思う。
嫌いな仕事を懲役的な感覚でずっと続ける。
これほどの不幸はないかもしれない。
最近、色々本を読んでいて、やはり後悔の無い人生を送るためには、なるべく起業をしてみたいと思えるようになってきた。
昔からの夢ではあったが、世間知らずだった学生時代から就職して、仕事や金を稼ぐことのあらゆるハードルの高さを知ってから9割がた諦めていたことだった。
今の仕事もそこまで嫌いではないが、この計画もどこかでまとめて記事にして考えをまとめてみたい。
この本を読んで
簡単にまとめると、
・不動産投資に興味がある人
・投資がうまくいかない人
・貯金ができない人
・もっと資産を増やしたい人
などにはとてもおススメな本だと思います。
閲覧いただいて本当にありがとうございました。
どれか一つバナーをクリックでご支援いただければ嬉しいです(´・ω・`)
↓



0 件のコメント:
コメントを投稿