今月は31万収入・27万支出で4万のプラス。
交際費がプラス4万
今月は仕方ないとはいえ、交際費が前月のゼロ(これもすごいw)から一気に4万になってしまった。
↓交際費の内訳
↓交際費の内訳
大分類 | 小分類 | 金額 |
親へのプレゼント | 実家にドライブレコーダー | 10,379 |
親へのプレゼント 合計 | 10,379 | |
冠婚葬祭 | 法事(七回忌) | 10,000 |
葬儀 | 3,000 | |
葬儀 | 3,000 | |
冠婚葬祭 合計 | 16,000 | |
飲み会 | 職場 送別会 | 6,000 |
職場 飲み会 | 4,000 | |
幼馴染と飲み会 | 4,000 | |
飲み会 合計 | 14,000 | |
40,379
|
交際費計が40,379円
職場の飲み会が話題になる時代だけど、職場と幼馴染が1回あたりよく4000円で抑えられたなと思うw
幼馴染との飲みはビール一杯190円の居酒屋「一休」で安く抑えられた。
葬儀や法事は仕方ない(´・ω・`)
実家の車にドライブレコーダーが必要なこともたしか以前書いた。
職場の送別会もセレモニー(儀式)要素が強いけど、今回は実際にかなりお世話になった人が絡むからこれも仕方なし。
でも4月はまた新しく来る人の歓迎会があるな。
新人も来るし、何もしないわけにいかないし、働く以上経費として割り切るしかない。
食費がちょっと高い
しかし、
エンゲル係数(%)= 食料費 ÷ 消費支出 × 100
21% = 58,638 ÷ 270,911
こちらのサイトによると、22~24%が平均らしいので、まあ標準くらいに収まるのかな?
30代、40代など年齢別、気になる食費とエンゲル係数
「消費支出」に家賃も含めてしまったけどいいのかな?まあ後日調査。
これからも継続してチェックしたいので、収支の行にエンゲル係数を加えてみた。
今月はこれでも貯蓄率14%で4万くらいは残せた。
来月は交際費とかも抑えて22万くらいの支出にしたいな。
閲覧いただいて本当にありがとうございました。
こんな大したことが書かれていないブログですが、
どれか一つバナーをクリックでご支援いただければ嬉しいです(´・ω・`)
↓



0 件のコメント:
コメントを投稿