【修正点】
・前月は幼稚園代23000円を引き忘れていたw
・前月比の列を追加
今月は実家に40万ほど援助金を送ったのでトータルは43万ほどマイナス。
実家は祖父・祖母の代の付き合いから冠婚葬祭がしょっちゅうあって出費がすさまじいらしい。
祖父・祖母の代は10人兄弟とかざらにいた世代だし、一度入院してからお亡くなりになるとお見舞い・通夜・49日・1周忌、とその都度手ぶらで、というわけにいかなくなる(´・ω・`)
このお金は兄と話し合って共同で冠婚葬祭などに備える基金ということで出し合うことにした。
親も手をつけない可能性が大いにあるけど、いつでも予備のお金があるという安心感を提供したかった面もある。
冠婚葬祭費用は、マンションお墓とかAmazonお坊さんなんて時代だから、賛否があるかもしれない。
しかし、自分の祖父・祖母が亡くなった時も丁寧に弔ってもらったし、仕方ない義理事というか、理屈で良し悪しが言いづらい出費だ。
生活費は27万支出(残高はマイナス33万)
生活用口座の銀行4のマイナスが33万だけど、この後アップする3月収支(PL)のマイナス27万とは同じ月の収支なのに一致しない。
これは家計簿が発生主義でその日に計上しているのに対して、残高はクレジットなどの引き落としが翌々月などに計上される実現主義なため。
どちらかに合わせたいけど、残高ベースになると前々月の内容を思い出したりすると家計簿が長続きしなさそうなので、家計簿は発生主義を採用している(´・ω・`)
株の保有が21万プラス・余力はマイナス28万
これはJTを@3000円で30万買ったため。時価がまた少し下がったりで証券会社口座としては、前月からマイナス7万ほど。
今月はジリ貧な結果(´・ω・`)
(収支はプラス4万ほどだったけど、飲み込まれている)
最近また株価が戻してきているので、4/1は銀行1の利息もつくので、次月は少し楽しみにしよう。
閲覧いただいて本当にありがとうございました。
こんな大したことが書かれていないブログですが、
どれか一つバナーをクリックでご支援いただければ嬉しいです(´・ω・`)
↓



0 件のコメント:
コメントを投稿