世の中もっと節約上手がいるので「ドケチを自称するわりに大したことないな~」
とか思われるかもしれない(´・ω・`)
毎月貯蓄は約8~9万
貯蓄率は29・26%にできたから満足。家賃は3割、食費15・19%と家族3人ならこんなものだと思う。
昔は将来を悲観していて、手取りはずっと20万ちょっとから大して増えないだろうから、生活レベルも上げないでいよう、と考えていたので以来、ずっとそのスタンスを堅持するようにしている。
通信費
自宅は築年数が古い賃貸なので、インターネット代が昨年から無料になったのも大きい。
普通だったら自宅にネット引くだけで月4000~6000くらいするけど、ウチは昨年から月4000がゼロになった。
携帯代(通信費)4937円の内訳は、
Ymobileガラケー3回線(自分・嫁・実家親):2700円
楽天モバイル(自分・データSIMのみ):980円
NHK:1260円。
NHKが納得行かないが、これはテレビを捨てたとかウソをつくか、裁判で戦わないとゼロにはできない。
服・医者代とか
服代・医者代やその他は嫁さんと息子のもので、幼稚園の雑費だからこれも仕方なし。そうそう、医者代には掛け捨ての共済保険4000円(自分・嫁それぞれ2000円)も入ってた。
これは年度末に半分くらい還付で戻ってくるので保障内容と比べてお得だと思ってる。
普通の民間保険なら余った分は全部会社の利益で向こうのものにされちゃうんだろう。
私(夫)の小遣いはゼロw
世の中の「夫の小遣いは3万円」とかいうのが全く理解できないw無駄な飲み会を無くして、タバコもやめて、弁当水筒を持参すれば、あとは一体何が必要なんだろう?
交通費はよほどブラックでなければ勤め先から支給されるし、スーツ・靴・ワイシャツは大事に使えば数年に1回くらいの支出ですむ。
どうしても必要なのは散髪代くらいだけど、これも1000円カットを1.5ヵ月に1回くらい行って済ませるようにしている。
嫁さんの美容院代はさすがにそうはいかないけど、けっこう伸ばしてから切ってくれているので、私とあまり支出は変わらないレベル。
日々の記録は家計簿アプリ「ZAIM」
レシートを写真で取り込め、複数の端末で記録できる(マルチデバイス・クラウド対応)、最後にcsvでパソコンにも転送できる。私の場合はそれはZAIMだった。別に宣伝はするつもりはないしリンクも貼りません。
他にも良いアプリはあると思うのでご参考まで。
来月もcsvで出力してエクセルに張り付ければ自動で集計するようにしたので、これからもじっくりやっていこう。
閲覧いただいて本当にありがとうございました。
こんな大したことが書かれていないブログですが、
どれか一つバナーをクリックでご支援いただければ嬉しいです(´・ω・`)
↓



0 件のコメント:
コメントを投稿