実は今日人生で初めてコインランドリーで布団を洗ってきた。
なんでこんな雪の日に洗ったのかというと、子供が布団の上で盛大に吐いたからw
数日前から熱を出していて、医者の薬を飲んだりしているけど、熱が引いたり上がったりでなかなかしぶとい(´・ω・`)
そして今朝、薬を上げていた時、すごく苦いやつを嫁さんが医者のアドバイスもあって、イチゴとかにかける練乳に混ぜてスプーンであげてた時に事件は起きた。
練乳に混ぜてもかなりマズイらしく、大泣きする息子に、嫁が薬をあげ、入れ替わりに自分が交互に麦茶を欲しがるので飲ませていた。
医者からも熱が出たら、しつこいくらい水分を与えろと言われていたので。
練乳薬→麦茶→練乳薬→麦茶→練乳薬→・・・・
ここで大泣きして突然の嘔吐!
敷布団(楽天で買った薄いやつだけど)、敷布団(ベビー用)、かけ毛布、枕、の主に4点の中央にNフィールドならぬ、でかいゲロフィールドが形成されている。
・・・と、などと思考停止してたら、息子が立て続けに2回目の嘔吐!
しかし、このことあるを期して近くに洗面器を用意してので、Nフィールドをいち早く拭き取りたいのをグッとこらえて、洗面器で第二派をキャッチ。
----------------------
なんでこんなに用意をしていたかというと、初日にも似たような感じで2連続嘔吐していたから。
この時はたまたまタオルで自分が息子の涙を拭いていたので、大部分がタオルと自分の掌でキャッチできた(´・ω・`;)
嫁さんが一生懸命トイレットペーパーなどで拭き取ってくれていたが、カーペットはゲロまみれになったので、異臭がすることは必至だったので、夜に急遽洗濯機で洗った。
----------------------
布団は綿が詰まっていて晴れていても乾きが劇的に遅い。しかも外は雪が降っている。
嫁さんと二人で敷布団2枚・毛布1枚を運んで、愛車デミオのトランクに詰め、
(枕はさすがに諦めて家の洗濯機で洗うことに)
近所のコインランドリーへ。
※もちろん嘔吐物は自宅で念入りに下洗いしました
そしてコインランドリーへ
中はいくつもドラム型洗濯機があったが、大きく3系統あった。
1、洗濯乾燥機(中型)~18キロぐらいまで
2、洗濯乾燥機(大型)~22キロぐらいまで
今回は敷布団と毛布だから2、大型の洗濯乾燥機でないとダメそうだ。
気になるお値段は、45分で900円、60分で1100円とある。
45分でいいかな?と思い、よく見ると、支払い方法はコイン・プリペイドカードの2通りあるらしい。
プリペイドカードは1000円で1100円買えるというシステム。
45分で900円だと100円余るが、半端だし次回いつ使うか分からない。
100円お得なプリペイドカードで60分1100円で使い切ってしまうことにした。
腑に落ちないお得感というか、奮発させられた感が・・・
ともかく、敷布団2枚(実は内1枚はベビー用)、毛布をドラム式洗濯乾燥機にキャパギリギリだが突っ込んだ。
そしてスタートさせると残り時間は59分の表示。
だからみんな回しっぱなしにさせて店内は誰もいないのかw
1分ほど何も動かないから、キャパオーバーで動作しないのかと焦ったが、無事泡だらけの水で中が満たされて勢いよく回り始めた。
洗剤と柔軟剤は料金に入っているらしく、自動で投入されるようだ。
使ってみた感想
一度家に帰って、また見に行って洗濯乾燥機の扉を開けると・・・若干ゴワゴワしているものの、ばっちり洗えているし乾いている!
何がありがたいかって、すぐに乾かしてくれるのが本当に助かる。
天気も良くないし、布団は一日中扇風機とか当てても中々乾かないし、乾きが遅いとどんどん生乾きの匂いもしてくるし(´・ω・`)
使ってみた感想は、普段の洗濯は毎日のことだから、洗濯機と扇風機乾燥でもいいけど、布団はものの1時間で前線に清潔に復帰してくれるから、非常にコスパは良いと感じた。
ちなみに雨と雪のせいか、乾燥機のみ(40分100円)使っている人が多く、全台フル稼働していた。
花粉が気になる人にも需要があるのかも。
コインランドリー関連銘柄
そういえば、以前コインランドリー関連銘柄で、ひふみ投信にも組み込まれていた、
WASHハウス(6537)
という企業を思い出した。
しかし、値動きを調べてみると、昨年2017年7月に5000円近い株価は、2018年3月現在で2500円を割ってしまっている。
マザーズだから激しい変動は仕方ないかもしれないけど、コインランドリー投資はそんなに甘くないという市場からの審判なのかもしれない(´・ω・`)
0 件のコメント:
コメントを投稿