2018年3月14日水曜日

実家の車にもドライブレコーダー(後ろカメラ有)を購入した

以前、自分の車でドライブレコーダーを購入して問題が無かったから、今回実家の車用にも同じものを購入した。

高齢者ドライバーに家族を殺されないためにとかいう記事を書いていたクセに自分の親が誰かに当てたりしたら目も当てられない・・・(´・ω・`)

今回買ったもの、値段


デュアルドライブレコーダー【改良版】Relohas 前後カメラ 1080PフルHD SONYセンサー/レンズ 1800万画素 170度広角 4.0インチIPS G-sensor 駐車監視 WDR【永久保証】
お値段はAmazonで¥8,700円ほど。
MicroSDカード32GBをつけて合わせて10,300円ほどだった。

説明書の日本語が変だったので、おそらく中国製。

国内メーカーだと大体2~3万が相場。
中華メーカーでも最近はスマホでも躍進しているから品質も大丈夫だろうと思い選んでみた。
本当に安いものだと楽天で3~4千円とかあったけど、仮に壊れてもそういうのを何度も買い替える戦法もあるかもしれない。

最初に買ってから3カ月ほどしているけど、使っていて満足。

一番良く見たレビュー動画はこちら。


設置のやり方


設置で一番わかりやすかったのはこちらの動画(別商品だけど参考になった)

設置の所要時間


私で上記の動画で予習していて1時間ほど。前カメラで15分。後ろは配線と映り方の調整があって、45分という感触。

設置方法(大まか)


シガーソケットに差して電源を取る
→運転席下のマット下に這わせる
→横のピラー?の横に指先でコードをぐいぐい突っ込む
→エンジン入れたら自動で電源入って、自動で録画開始
→日時設定

満足した点


前カメラはナンバーもバッチリ映る!
・後ろカメラはギリギリ?昼にピッタリ後ろについて拡大すれば分かるレベル。
(前カメラの4分の1くらいの性能という感触)
・左右はかなり広く映る!170度広角というスペックで十分みたいだ。
・「永久保証」という触れ込みだけど、これは話半分で受け止めておくw

ちょっと困る点


・説明書がかなりシンプル
・日本語がけっこうアバウト
・実際の画面と表示が違う
 出荷時期によってソフトのバージョンが違うため?

注意点!


必要なのはMicoroSDカード!
Amazonのページを見ると商品仕様に「SDカード」と明記されている。
私はこれを真に受けてでかいSDカードを無駄に買ってしまったw

設置する時に差す口が小さくて気づいた(´;ω;`)
なんという情報弱者。

Amazonの「よく一緒に購入されている商品」を素直にクリックすれば良かった。
幸い使ってないデジカメのスペアのMicroSD(16GB)があったので自分はそれを使用中。

・SDカードつまる
Amazonのレビューでも見かけたけど、今回実家に買ったやつは差したら出てこなくなった。
マイナスドライバーなどでいくら教えてもカチっと先が戻ってこない(´;ω;`)
本体でも再生はできるし、何とか運用はできるはず・・・。

SDカードは容量がいっぱいになると自動で最初からまた上書きしていくので、劣化が激しいらしい。
知り合いは8GBくらいが1年でダメになったらしいので、使用頻度によるけど数年先はまた悩むことなりそう。

・後ろの位置に失敗
後ろカメラの設置はできれば二人で微調整して最終位置と上下を確認したほうがいい。
(上下も天地が逆になることもあるので注意)

なぜなら私は何度か位置をやり直したせいで、付属の両面テープの粘着が弱まって外れやすくなって、挙句ダイソーの養生テープで固定している

最初から養生テープで仮固定しながら作業したほうがいいかも。

・音声
デフォルトは録音あり。本体の日本語もおかしくて、オンオフではなく、オンは「オープン」だった。(出荷時期のバージョンによるかも)
これも変なヤツが怒鳴ってきたりした時のために、設定でオープン(録音有り」にしておきたい。

・駐車監視
内臓バッテリーがあるらしいけど、これはまだオンにしていない。
車のバッテリーが上がったりしないか、まだ少々不安があるので。

・前面ガラスの設置位置
これは極力一番上に。視界を遮ると車検が通らないらしい。

・真夏の直射日光でカメラは大丈夫か
ずっと晒すと1年でダメになるとどこかに書いてあった。

いちいち外すのは若干厳しいので、真夏は日よけのアルミ的な物をガラスにやって凌ぐのが現実的か?
私の場合はしょっちゅうは乗らないので、なるべく頑張って外してみようかな。

ドライブレコーダーの必要性


語るまでもないけど、煽り運転だけでなく、こないだ1日運転しただけでも、危険な車線変更や、車にフラフラしながら近づいてくる老人の自転車など、設置して安心することばかりだった。

何かあった時に何時間も口で説明するよりも動画を警察に見てもらうのが一番良いに決まっている。
相手が事実と反して、何を主張してくるかも分かったものではない。

しかもこっちが事故で死んでいたら説明もできず死人に口無し、となりかねない。

あと、500円くらいで車の後ろに貼る「ドライブレコーダーで撮影中」みたいなステッカーやシールも売られていた。

実際に貼って走っている車を見かけたが、見た目もそんなに違和感はなかった気がする。
あれも煽りの抑止力として今度買おうと思っている。

世知辛い世の中ですな。

0 件のコメント:

コメントを投稿

今年のNISA枠を全て使い高配当株を購入

3284 フージャーズHD 300株 8007 高島 300株 8141 新光商事 300株 8707 岩井コスモホールディングス 300株 8931 和田興産 100株 9856 ケーユーホールディングス 500株 を購入しました。 いずれも配当率は5%くらいです。 PER10...