2018年3月23日金曜日

ひふみ投信の新しい組み入れ銘柄 (2月→3月)/6752パナソニックが面白い

ひふみ投信の新しい組み入れ銘柄

2月11日にこんな記事を書いていながら、最近チェックを忘れていた(´・ω・`)
自分はひふみ投信の回し者ではありません

毎月第一火曜に更新されているので、チェックがかなり遅くなった。


ほぼ組み換えは無かったけど、新しい組み入れは2銘柄。

6752 panasonic
3349 コスモス薬品


コスモス薬品は最低購入が200万近かったので、調べるのは省略。

Panasonicを調べていたら、確かに面白い銘柄だった。

2月VIXショックでも下落幅が少なく、値動きも安定。

楽天証券レーティングは5段階で4.3のかなり強気の分布。

四季報を見ると
---------------------------------------------------
【回 復】実装機の需要拡大。車載は部品が想定超、テスラ生産遅延に伴う電池の赤字補う。材料高でも大幅増益。19年3月期は産業向けがサービス強化で採算向上。車載部品続伸。電池の苦戦続くが営業益回復
【ラブコール】EVシフト進めるトヨタと車載電池で協業検討。電池供給に加え次世代『全固体電池』研究でタッグ。17年12月稼働の中国・車載電池工場は輸出軸に展開。
---------------------------------------------------
車載部品や電池が材料となっている様子。

ひふみ投信レポートでは「Iot社会到来での活躍に期待」とある。

今後は住宅家電でIot市場が伸びるとの予測があるが、パナソニックのサイトを見ると、スマホの沿革操作で風呂を遠隔で沸かしたり、炊飯器の炊き方を細かく指定できるようなことが謳われている。

あとは冷蔵庫がAIも搭載して、食事の献立を提案したりとか。

消費者が求めている白物家電は、安く長持ちさえすれば良いという需要が当面は圧倒的な気がする。
この点で日本のメーカーはハイアールなどの中国メーカーに随分差を空けられている気がする。

このIot戦略は価格競争に頼らない、生き残りをかけた方針なんだろうけど、個人的には少し時代を先取りしすぎている気もして、ちょっと疑問。

今後どうなるか注目。

0 件のコメント:

コメントを投稿

今年のNISA枠を全て使い高配当株を購入

3284 フージャーズHD 300株 8007 高島 300株 8141 新光商事 300株 8707 岩井コスモホールディングス 300株 8931 和田興産 100株 9856 ケーユーホールディングス 500株 を購入しました。 いずれも配当率は5%くらいです。 PER10...