2018年3月9日金曜日

テレビ台ってなんで5万円もするのか


テレビ台が高くてビックリする。

私の中で高級家具洗脳施設であるIKE○のサイトを見ると、平気で5万円近いものがある。
アレってただテレビを乗せるだけなのに、どうも納得ができない。

そんなことを言い出すと、タンスや棚もなども服や食器を入れるだけじゃないか!
と言われそうだけど、テレビ台の場合はただ上に乗っかればオッケーなのだ。

どうしてみんな何万もする台を買ってしまうのか?

これはオシャレなインテリア、リビングに憧れを持ってしまいがちな嫁さんや、甲斐性みせたがり旦那が原因だろう。
またはCMや広告に洗脳されているとしか思えない。

幸い、ウチは嫁さんの理解(?)があるので、いまだにホームセンターなどで売っている1980円ほどで買ったこんなスチールラックだ。


しかしこれ、実用性が極めて高い。
当たり前だけど配線もよく見えて、台が網目のようになっているので、配線も後ろなどでまとめやすい、移動しやすい、埃もたまらない、網にテレビの足を固定して地震対策も容易!
40インチのくらいのテレビでも余裕で乗っかる。

以前、ネットで家具を買って大失敗


ネットで書斎の机を買ったことがあるが、安かったせいか、自分で組み立て式な上に、接合部が弱いから引き出しの板が引き出す度に外れたり、底が抜けて引き出しの中の細かい文房具が全て床にぶちまけられたりする。

嫁さんからは買い換えを何度も勧められてるが、買ってから7年間、いまだに100均で蝶番などで補修を続けている。

今ではもっと良い店や商品があるかもしれないが、楽天あたりだとなぜか商品を褒めちぎる提灯レビューに溢れているので注意が必要だ。

そもそもテレビが要らない


もうリビングにでかいテレビを置いてニヤニヤする時代でもない。

私も昭和生まれだから、とりあえずテレビはつけるけど、とにかく内容がつまらない。

いつもテレビをつけてざっとチャンネルを回して10個チャンネルを見てみると、
通販番組が3つ、
マニアックな内容が3つ、
芸能人の話と簡単な紹介VTRを混ぜたような番組、
大体こんな内訳ばかりだ。

携帯会社が貴重な電波の周波数を巡ってシノギを削っているのに、コンテンツに比べテレビに割く電波は実にもったいない。

これだけネットで色々なコンテンツが溢れて情報をすぐ取れる時代に、周波数を無駄遣いをしている気がしてならない。

あと、テレビを持っているだけでNHKに金を取られるのも納得ができない。

NHKは公共性があるから、という理由で受信料を正当化しているが、無駄な紅白歌合戦とかバラエティーやドラマは本当に必要なのか?

公益のある情報なら、災害や地域のニュース、料理、子育て、Eテレが1チャンネルあれば十分事足りる気がする。

話がずれたが、これから4k、8kの時代になって技術の進歩があっても、肝心なコンテンツがアレなので、もうテレビ関係に投資する時代でもない。

あの壁一面を覆うような巨大な棚と一体になったようなテレビ台なんて正気の沙汰じゃない。

金が無い負け惜しみと言えばそれまでだが、3000円くらいで場所も取られないなら買う気も起きるんだけどなあ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

今年のNISA枠を全て使い高配当株を購入

3284 フージャーズHD 300株 8007 高島 300株 8141 新光商事 300株 8707 岩井コスモホールディングス 300株 8931 和田興産 100株 9856 ケーユーホールディングス 500株 を購入しました。 いずれも配当率は5%くらいです。 PER10...