そろそろ車のガソリンが無くなってきた。
ガソリンスタンドの表示価格をいつも見ていると、じわじわ価格が変わっているので、少し調べてみた(´・ω・`)
上記は、2017年12月~2018年3月の
【上】ガソリン価格の推移(e燃費サイトより)
【下】原油価格のチャート。
を上下に並べて同期間(赤点線枠)で比較したもの。
結論は、概ね動きは同じだけど、タイムラグがあって、ガソリン価格は原油の動きに比べて少し遅いということ。
別な証券会社の先物サイトでも似たような記事があったから、自分が知らないだけで、とっくに常識なのかもしれないけど。
原油→2月上旬に1割近く下落↓
ガソリン→2月後半に入ってゆるやかに約2円下落。
つまり、ドケチ生活としては、日頃よりガソリンの残量を頭の片隅に置いて、原油チャートが下がった時にすぐに給油せず、半月ほど待ってから給油したほうがいいということになる!
しかし、よく考えると上記の例だとウチの車は44リットルだから満タンでも
44×2円=88円 しか変わらないw
ま、まあウチはレジャー買い物使用だから数カ月に1度しか給油しないけど、通勤などで車バイクを使っていて、しょっちゅう給油している人や燃費低めの車を使っている人は知っておくと月で数百円くらいは変わってくるかもしれない。
ガソリンも相場を見て先物みたいに大量にストック買いができるといいのにw
ガソリンスタンドも原油相場が激しく動くから、ガソリン価格はリスクを取らず値動きはあまりブレさせないんだなと思ったよ(´・ω・`)
0 件のコメント:
コメントを投稿