2019年1月10日木曜日

楽天からマンションオーナーになれる特別なお誘いがありました

今日も仕事を終えて家に帰ると、こんなお手紙がきていました。
ちょっときれいな印刷でプレミア感があって、開封する時にワクワクさせてくれます。

ちょっと画質が粗いですが、
「将来を見すえた安定的な資産形成とは?」
「安定的運用で、未来の安心を手に入れる」(封筒)
と書いてあります。


どうやらマンションオーナーというか不動産投資のお誘いのようです。
さらに詳しいDMを受け取ると、楽天ポイント500と、マンション経営ガイドブックなるものを頂けるようです。
しかも個別面談に行けば、さらに楽天ポイント5000Pがもらえるようです!

なんと、借り上げも集金も代行してくれるようです。これは楽ですね。




・・・・そろそろ騙されたフリは止めて核心に入ります。

家賃が入っても管理料とローンを払って毎月▲13,000円赤字になっていますwww
これ買う意味あるんでしょうか?
そもそも、35年もこんな家賃が保証できるんでしょうか?w

しかも、ここには全く触れていない隠されたコストがあります。

イニシャルコスト(一時費用)で、
・ローンを組む時の手数料
・ローンを組む時の団体信用生命保険料
・火災保険料
・登記費用

ランニングコスト(ずっとかかるもの)
・固定資産税
・修繕積立金
・家賃収入にかかる税金
・大家負担で契約した家電や水回りなどの故障の修理代
・借主が退去した際のクリーニング・リフォーム代
・集金代行、一括借り上げなどの手数料
・減価償却費(年数経過による価値の減少)

これらを月々にならせば、倍以上はコストはかかるんじゃないでしょうか?

たしか住宅ローン減税も居住目的でないと適用されなかったはずです。

しかも数字に表れるコストだけでなく、管理組合に参加して資産価値が落ちないように会議に参加したり頭を抱えたり、変な借主に当たった場合のトラブルなど、自分が投入するマンパワーも膨大なものになるでしょう。

仮にものすごい土地を余らせていて、節税対策で建てるとかならまだしも(それも全国あちこちでトラブルが起きていますが)、ただの土地を持たない人がこれを始めるメリットが本当に分かりません。

マンション自体が値上がりして転売益が出るという可能性もあるかもしれませんが、年数経過と減価償却を上回るだけの値上がり狙いをするなんて、よほど土地勘や不動産通でもない限り、FX以上にギャンブルな気がします。

・・・と、ただのダイレクトメールにツッコむなんて暇人すぎましたが、楽天からこんな勧誘がきたのは確か2回目です。

こんな詐欺みたいな勧誘を定期的に送りつけてくるなんて、楽天の企業イメージもかなり悪くなります。
もっとも、これで引っかかる人が一定数いるからこそ定期的に送るんでしょうが。

ちなみに楽天ポイント5000だと電車賃をひいたらいくらも残りません。
※5000ポイントはすごく小さい字で「期間限定ポイント」と書いてありました。

プラス、面談に行った後に長期間に渡って鬼のようなしつこい勧誘に合うことを考えると、楽天ポイントを10万くらいはもらわないと割に合わない気がします。

しかも普通の買い物と違って、こういうのは買った後でキャンセルとかクーリングオフってできないですよね。

上手く転売できない限り誰にも押し付けられない、まさに35年もののキングボンビーです。
※転売する時も仲介手数料や、抵当権抹消の登記費用などがかかります

そして最後の疑問。広告にあるように「着実な資産運用の扉が開く」なら、
そんなおいしいマンションを個人に売らず、どうしてセンチュリー21が自分でそのマンションを全て買い取って、安定的な家賃収入をゲットしないんでしょうか?

不動産業界って本当に怖いですねえ。


閲覧いただいて本当にありがとうございました。
クリックして応援いただけると更新のはげみになります。
 

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

今年のNISA枠を全て使い高配当株を購入

3284 フージャーズHD 300株 8007 高島 300株 8141 新光商事 300株 8707 岩井コスモホールディングス 300株 8931 和田興産 100株 9856 ケーユーホールディングス 500株 を購入しました。 いずれも配当率は5%くらいです。 PER10...