2019年1月21日月曜日

親子で本を大量に借りています

自宅近くに図書館があるので、ブログで本が紹介されていたりすると、すぐに図書館のサイトで検索して予約ができます。

数日後には「用意できました」メールがスマホに送られてきて、仕事帰りにふらっと寄ってすぐ紹介されていた本を手にすることができます。
そしてその本を読むことでブロガーさんの意図がより深く分かるので、このサイクルがやめられません。

最近借りたのは、
内山直さんの影響で、
・アラン著「幸福論」

ちきりんさん「自分のアタマで考えよう」

投資関係で
・バートン・マルキール著「ウォール街のランダム・ウォーカー」

それぞれの書評というか自分なりのメモ的な記事は後日あげるとして、「ウォール街のランダム・ウォーカー」は冒頭の前書きでいきなりインデックス投資最強、みたいな結論が書いてあって分かりやすすぎですw

本が分厚いのに、後のページを読む気が少し無くなってきましたw

次にうちの子どもですが、幼稚園でも週末は親子の絵本読み聞かせを重視しているらしく、絵本や図鑑を大量に貸してくれます。
プラス、図書館でも絵本などを借りるので、我が家はいつも借りた本がリビングのあちこちに転がっています。

絵本はストーリーがすごくシンプルなので、一度読むと子供ももう次は読まないので借りるくらいがちょうどいいです。



閲覧いただいて本当にありがとうございました。
クリックして応援いただけると更新のはげみになります。
 

 

 

2 件のコメント:

  1. 私も図書館はよく利用しています。
    本好きにはとても便利なサービスですよね。

    北野唯我「転職の思考法」
    西村博之(ひろゆき)「働き方完全無双」
    は良かったですよ(^^)/

    返信削除
  2. 日経新聞や雑誌も読めるからいいですよね。
    働き方完全無双は読んだことありますが、面白かったです!
    転職の思考法は初耳です。もう転職は疲れるからしたくありませんが(笑)読んでみます。

    返信削除

今年のNISA枠を全て使い高配当株を購入

3284 フージャーズHD 300株 8007 高島 300株 8141 新光商事 300株 8707 岩井コスモホールディングス 300株 8931 和田興産 100株 9856 ケーユーホールディングス 500株 を購入しました。 いずれも配当率は5%くらいです。 PER10...