2019年1月17日木曜日

優待人気銘柄の権利落ち日前に信用売りする戦法

今回の仮説


株主優待で人気がある

権利付き最終日の後は株価が下落する
(優待が確定したら売る人が多いため)

権利付き最終日の前に信用売りを仕掛ける

という戦法が有効では?という仮説を立ててみました。

用語の整理


権利〇〇という言葉と、いつがどういう日かも理解できなかったので2019年1月を例に整理しておきます。
権利付最終日 2019/1/28 保有する最終日
権利落ち日 2019/1/29 売ってもいい日
権利確定日 2019/1/31  

検証銘柄と時期


一般的に優待人気のある2銘柄だけですが、2018年6・12月の動きで検証してみました。
2702 マクドナルド(6月末・12月末権利確定)
3197 すかいらーく(6月末・12月末権利確定)

2018年の6月末の権利付き最終日は6/25、
12月は12/25になります。

2702 マクドナルド6月


これは6/25の3日後くらいから値を下げています。 →OK

2702 マクドナルド12月


権利付き最終日の翌日から値を上げていますので、数日前から保有していれば利益が出ていますが、翌日に値下がりするとホールドしていたら痛い目をみたことになります。
→失敗


3197 すかいらーく6月


さすが優待人気のすかいらーく。
すごく分かりやすく、権利付き最終日の翌日に窓を開けて値下がりしています →OK

3197 すかいらーく12月


この時(2018/12/25以前)に全体的に暴落していた頃でした。
このパターンも権利付き最終日前後で値を下げています。→OK

結論


以上の4パターンでは3勝1敗となりました。

6月まではまだかなり時間があるので、その前の月に別な人気優待銘柄があれば、検証か売買をしてみたいと思います。


閲覧いただいて本当にありがとうございました。
クリックして応援いただけると更新のはげみになります。
 

 

 

2 件のコメント:

  1. 昔からよくある方法ですが短期的な取引と線引きしておけば問題ないと思います。
    あ、儲かる儲からないはわからないけどね。

    好みにもよるけど、私は権利日数か月前に購入して権利日前に売るといった方が性にあっています。もしくは権利落ち後に購入するとか。

    ただ買い持ちが好きなだけなんだけど(^^)/

    返信削除
  2. 確かに権利日前にけっこう上昇するパターンもありますよね。銘柄別に傾向があるので要分析ですが。

    買いが好きな方には今回の記事は真逆の戦法ですね。
    1月は鳥貴族とかいけるかなと狙っています。
    儲かるかはわかりませんが(笑)

    返信削除

今年のNISA枠を全て使い高配当株を購入

3284 フージャーズHD 300株 8007 高島 300株 8141 新光商事 300株 8707 岩井コスモホールディングス 300株 8931 和田興産 100株 9856 ケーユーホールディングス 500株 を購入しました。 いずれも配当率は5%くらいです。 PER10...