焦げてこびりついた餅も取らないと後日の調理に影響するし、元々大掃除で掃除しきれていなかった焦げもたくさんあったので、ネットで調べて本腰を入れて掃除をすることにしました。
調べたら重曹を塗って放置すればキレイに落ちるとのこと。
レッツトライ。
掃除前
これから始まる掃除に備えて、100均で買ったBBQ用のでかい銀皿に入れます。
(以前、自宅焼肉ができないか実験した際に、煙受け用のダクトにしようと購入していました)
網の所々にこびりついた餅が見えます。
トースター下のトレーも焦げだらけです。大量にあったパンくずは落とした後です。
両方ともでかい銀皿に入れます。
今回用意した重曹
これも以前、2kgをまとめ買いしていたものです。
服のシミ抜きや今回みたいなケースに活躍してきました。2kgもあるので、買ってからもう5~6年は経ってますが、まだ使い切れていません。
重曹ペーストを塗る
大量に重曹をかけて、お湯でペーストにして網に塗りましたが、網が微妙に高く浮いているのでペーストが下に落ちてしまいます。
でも下のトレーにはたっぷりペーストが密着しています。こっちは期待できそうです。
洗った結果
浸けてから5時間くらい経過してから洗い流して、古い歯ブラシ・ヘラなどで根気よくこすったり削ったり・・・
ここまでキレイにできました。
写真だとよくわかりませんが、6割くらいは落とせたかな?という感じです。
けっこう適当にやったのですが、うまくやればもっと落ちるのかもしれません。
まあ、焦げたモチを落とせただけ良しとします。
いや、そもそも、アルミホイルとかをしいて焼けばこんなことにならなかったのでは・・・(´・ω・`)
我が家のトースターは2009年に購入したものなので、今年で10周年を迎えます。
今回頑張ってキレイにしたので、またさらに何年かは頑張って欲しいものです。
家電の耐用年数を延ばしてやるのも大事な節約だと思います。
閲覧いただいて本当にありがとうございました。
クリックして応援いただけると更新のはげみになります。



0 件のコメント:
コメントを投稿