ざっと聞いたところ次の点で悩まれているご様子。
・貯金がほぼ無い
・どこに買うか
状況としては、
・現在アパート暮らし
・子どもが二人いて狭くなってきた
・夫婦とも家は買いたい
・旦那さんの仕事的に駅からは離れたくない
・奥さんは専業主婦だが、いずれ働いて住宅返済に協力したい
嫁さんは特にアドバイスできなかったらしいけど、自分ならどうやってアドバイスするか?みたいなことを聞かれました。
もちろん自分はバリバリの賃貸派なので、買うことを前提としたアドバイスなら、と前置きされましたw
そもそも家を買うって、たくさんリスクは背負うし、財務体質も劇的に悪くなるし、・・・と、賃貸派として言いたいことはひとまず横に置いておいて、家を買うアドバイスをするなら、
・自治体などのハザードマップを見て、洪水が頻発するような地盤の弱いところを買ってはいけない
・昔ながらの人が多そうな自治会の地域に家を買ってはいけない(近所付き合い、祭り、ゴミ捨てetcで苦労しそうなので)
ていう無難なアドバイスをしては?と嫁さんには言っておきました。
それにしても貯金も無いのに、どうして家を買うことが大前提になっているんでしょう?
年収の何倍もレバレッジをかけて不動産に投資をするって、公務員や昭和の高度成長期で35年ローンがいずれ楽勝で返済できる、みたいなマクロ背景が大前提にあるはずなんですが。
子どもが二人いて手狭なら、1部屋多い別な賃貸に越せばいいのに、と思わなくともないですが、あまりよそ様の方針をあれこれ言うのも失礼なので、この辺にしておきたいと思います。
閲覧いただいて本当にありがとうございました。
クリックして応援いただけると更新のはげみになります。



0 件のコメント:
コメントを投稿