2018年12月11日火曜日

職場で居眠りが多くて困っている

居眠りが職場で多くて困っています。
何人もいて困っています。

ちょっと1~2分くらいウトウト・・・なら、まあ分からなくもないんです。
でも何十分以上もずっと寝ているのは勘弁してくださいw
こっちが言わなきゃ午後ずっと寝てそうな勢いじゃないか!

爆睡しているのを放置していると
「隣のあいつ(私)は注意しないのか、冷たいな」
「あいつのチームはヒマなのか」
なんて思われかねません。

なので、大人の配慮でとても優しく起こしてあげます。
ちょっと咳払いをしたり、
少しだけ大きめにガタっと何か音を立てたり、
近くを通ったり・・・、
って、なんでこっちがそんなに気を使わないといけないのかw

この前はさすがにお昼寝が長いので、その人の机の上を指先でトントン、と鳴らしたらさすがに起きました。
さすがに、あっ、っていう表情をしていましたが、その人はさりげなく仕事を再開しだしました。
いや、「すいません」くらいは言わないんでしょうかw


思えば、自分も大学を出たばかりの新人の頃は本当によく居眠りしました。
顧客と会議を5時間くらいしていた時も、けっこう寝てしまい、その顧客から「あいつはもう連れてくるな」とまで言われてしまったそうです。

上司としては自分を殴りたくなるほど腹が立ったに違いありません。
しかし、先輩を通して思えば随分優しく説教だけで済ませてくれました。
学生気分が抜けてなかった自分を根気よく育ててくれたことには今でも感謝しています。

ただ、さすがに自席でウトウトしすぎた時は、上司から机をバン!って叩かれたことがありました。


・・・でも、今の職場で寝ているのは30~50代がほとんどなんです。

かつて自分の時のように、周りに聞こえるくらい机をバン!って叩きたくもなるのですが、一回り以上年上だったり、特定の誰かだけにキツくあたるわけにもいきません。

それに一番よく寝る人の席から、けっこう偉い人の机が視界に入るのですが、その偉い人もよく寝ているのですw
なので、「じゃあ私も寝てOKか!」とか思っているのかもしれません。

もう少し20台前半くらいの若手が寝ているのなら教育的な気持ちも湧いて、かつての自分の先輩のように根気よく説教してあげたり諭したくもなるのですが、いい年したオッサンやオバさんにわざわざ「寝ちゃだめですよ」なんて言ってあげる気持ちは湧いてきません。

でも居眠りされると良いこともあって、仕事をふる時や、その人が忙しそうにしていても、心が痛まなくなります。

普通だったら、仕事をふって申し訳ないなあ、とか、忙しそうだから手伝ってあげようかな、とか思うのですが、「寝ている時間があるんだから、これくらいやってくれるでしょ」と内心思えるので、全く良心が痛まず仕事がふれたり、放置できますw

逆に居眠り人から仕事を振られたら?
・・・その時はさすがに声に出して「寝ているんだから、やってください」とか言ってしまうかもしれません。



仕事のグチシリーズですが、閲覧いただいて本当にありがとうございました。
クリックして応援いただけると更新のはげみになります。
 

 

 

2 件のコメント:

  1. ? 天下り企業じゃなくて通常の民間企業ですよね?
    こんなんで仕事が滞りなくいくのならいいかなと思うけど誰かが割を食ってるんだろうなあ。

    返信削除
  2. ハッキリ言えなくて申し訳ないのですが、天下りに近いかもしれません。
    今日もいつもの人が寝ていたので、起きた後で色々聞かれましたが突き放しましたw
    全体では何とか回しているので、起きている人が割を食っているんだと思います。妙なストレスが溜まる職場です。

    返信削除

今年のNISA枠を全て使い高配当株を購入

3284 フージャーズHD 300株 8007 高島 300株 8141 新光商事 300株 8707 岩井コスモホールディングス 300株 8931 和田興産 100株 9856 ケーユーホールディングス 500株 を購入しました。 いずれも配当率は5%くらいです。 PER10...