結論からいきます。
①メール会員(メール登録するだけ)/@5円/ℓ引き
②クレジットカード(コスモカード、年会費無料)/@2円/ℓ引き
③楽天ポイントをつける /1ℓにつき1ポイント※現金給油のみ
④(その他)楽天クーポン /@2円/ℓ引き
⑤(その他)JAFから送られるクーポン /@3円/ℓ引き
今後ずっと使えそうなのが①~③です。
④・⑤を「その他」としたのは、
④が2018年11月までのキャンペーンで既に終了。
⑤は不定期送付なので、再現性が厳しい。
あっても①とかと併用はおそらく難しそうだからです。
③④の楽天系のサービスは店員のおじいさんに見せても「???」でしたw
最近のキャンペーンやらクーポンが複雑化しすぎて現場に全く情報がおりてきてないか、理解されてないパターンでした。
店員おじいさんに「???」という反応をされてもそこは止む無しと思って、「あー、適当にやってみますw」と言って適当にやってみました。
楽天ポイントマークのあるクレジットカードなら、給油の機械につっこめばOKとありましたが、、
全然画面で「いれてください」的なものは表示されず終了w
今後使えそうなのは①~③になるけど、知り合いはカードは作ったけど、①メール会員で5円引きもされるので、使わなくなってしまったとのこと。
③楽天ポイントは現金給油でしかつかないようなので、
さらに結論を言うと、
①メール会員で5円引きにしつつ、現金払いで③の楽天ポイントをつけるのが良さそうです。
しかし、先日給油した時からガソリン相場が10円近く急に安くなり、タイミングの問題で直近の苦労が吹き飛んでしまいましたw
給油前後で原油チャートと近所ガソリン相場をチェックするのが大前提で大事そうです。
しかし、そもそも私はあまり車を長距離走らせないのと、マツダデミオも非常に燃費がいいので、隔月で20リットルくらいしか給油しないのです。
それでも今後ずっと給油はしていくだろうから、使えるサービスは使って、固定費をけずっていきたいと思います。
閲覧いただいて本当にありがとうございました。
クリックして応援いただけると更新のはげみになります。



車を保有しているとガソリンは絶対必要なのでなんとかお得に入れたいものですよね。私は給油するたびに発行される割引券と優待で来るクオカードやTポイントでできるだけお金が出ないようにしています。
返信削除メール登録で5円引きはすごいです。近くにコスモ石油があったらなあ(笑)
記事を訂正しないといけないのですが、知り合いに再度聞いたらコスモカードとメール会員の併用で7円割引にできるみたいです。
返信削除Tポイントとか、どのポイントを貯めたいかで使うスタンドも変わってきそうですね。