2018年12月9日日曜日

幸せに生きる方法を実践してみた

タイトルを見ると怪しい宗教にハマっているように見えますねw

最近、自分がファンをしているセミリタイアラー(?)の内山直さんが新しく著書「4週間で幸せになる方法」を出版しました。
そしてすぐAmazonで買ってしまいました。
(楽天だと送料がかかったので)

↓ブログと本の紹介はこちら
幸せでなけりゃ意味がない! 内山直のブログ

ある別な本で、宝くじを当てて豪華な海外旅行をした人が
「幸せは金で買えるんだなあ(嬉涙)」
というシーンがあったのですが、心理学や仏教などにも明るい内山さんの本とブログを読み進めると、幸せとはそういうものではないことが分かってきます。

※仏教の教えや、幸福心理学でのデータには驚くほど共通点というか、実証されるものが多いようです

前作「幸せの確率 あなたにもできる! アーリーリタイアのすすめ」、
今回の「4週間で幸せになる方法」では、豪華な旅行・高級料理・高級な車・パーティーなどの幸せは長く続かないことを指摘されています。

こうした刺激を求め続けると、より強い刺激を求めるようになり、稼いだ収入を次から次へと娯楽へ投資を続ける、回し車の中でずっと走り続けるハムスターのように、終わりの無いマラソンに陥ってしまうとのことです。

本では日常で本当にちょっとした習慣や考え方で幸せを感じるようになるような実践方法が、1日1方法×28日分=4週間という無理なく吸収・実践できるように紹介されています。

前作を読んでても感じたのですが、こういう手法や文脈を読むあたり、本当に練りに練って本を生み出されているというのがすごく伝わってきます。
(図書館で本を借りていると、やたら多くの本を出版している著者の本には、タイトルの割に薄い内容を無理に1冊にしたような大量生産した感があるのも多い気がします)

幸せとは何なのか、というテーマって健康とか運用とかと同じように、生きていく上ですごく大事な基礎知識だと思うのです。

勝手に色々宣伝させていただきましたが、アーリーリタイアを知るなら前作、幸せというテーマなら今回の本がいいと思います。

本を読んで4日目で既に3つほどコツを実践しつつあるのですが、ちょっと難しいと感じるものもあったりw
その辺はネタばれになってしまうので、あえて書かないようにします。

ブログでも色々な知見を日々公開されているので、それを見るだけでもインスパイアされる感じがします。



閲覧いただいて本当にありがとうございました。
クリックして応援いただけると更新のはげみになります。
 

 

 

4 件のコメント:

  1. 内山さんの本は読んだことありませんがブログでは共感できる内容が多いと感じます。幸せとはと聞かれても一言で答えられるものではありませんが生活の小さなことの積み重ねのような気がします。

    返信削除
  2. 確かに幸せの定義は難しいですし、人それぞれで求めるものが天と地ほど違うかもしれません。
    日常での出来事をちょっとプラスに捉える積み重ねをやっていこうかなと思っています。

    返信削除
  3. 仏教って言ったら捨てろ、囚われるなだから
    極端な話妻子供すら囚われるなだから
    そこまでする必要なないと思うけど

    返信削除
  4. 調べてみたら捨てろ囚われるな、執着するな、を「脱落」というらしいですね。
    妻子を捨てるまで悟ってはいませんが(笑)、きっと囚われすぎることは苦しみや不幸なんでしょうね。
    仏教の世界も意外と面白いと思いました。

    返信削除

今年のNISA枠を全て使い高配当株を購入

3284 フージャーズHD 300株 8007 高島 300株 8141 新光商事 300株 8707 岩井コスモホールディングス 300株 8931 和田興産 100株 9856 ケーユーホールディングス 500株 を購入しました。 いずれも配当率は5%くらいです。 PER10...