自分の脳にレバレッジをかけてみる/RPAが無料でできる?
全然人気が無いシリーズだけど、以前こんな記事を書いて、その続き。
キーボード・マウス操作を記録して自動化できるフリーソフト「Mouse Recorder Premium」
をインストールして試してみたけど、これはいいかもしれない!
皆さんの職場でも、いつも同じような操作を繰り返すようなルーチンワークが無いだろうか?
ウチの職場にも毎日似たようなデータを作って、加工して、メールを送る・・・みたいな業務がある。
または単調なデータ入力があるかもしれない。
それらをマニュアル化して、いちいち新しい人に教えるのもいい加減面倒になってきたので、今回このソフトをまず自宅のPCにインストールして試してみた。
ひとまずエクセルとメモ帳を立ち上げて、テキストをコピーさせるようなシンプルな操作を試して記録させたところ、あっさりできた。
自分ではパソコンを全く触っていないのに、自動でマウスポインターが動くのは若干気持ち悪いというか、新鮮な感じだったw
使い勝手も良く、「記録開始」→操作→「終了」、であとは再生ボタンを押せば操作を再現してくれる。
そして、課題も色々と見えてきたので、ひとまずメモしておきたい。
インストールするサイトが英語で分かりづらかった
自分は訳が分からず、関係ない広告をたくさんクリックしてしまったので、以下に正しいクリック手順をご紹介したいw
(もったいぶらず、1クリックでダウンロードさせてほしい・・・)
記録方法にセンスが要りそう
マウス操作で座標がずれたり、エクセルなら最初のアクティブセルが全然違う場所にあると、その後の自動操作の前提が狂って、全くダメになりそう。
また、記録させるなら、なるべくキーボードのショートカットキーなどにして、マウスに頼るのはやめたほうがいいかもしれない。
あとはアプリケーションを切り替える場合、マウスにするか、Shift+Tabにするか、ファイル名を決めておいてからファイル名を指定して実行させるか。
あとは操作開始時点でタスクバー上でどういうアプリが立ち上がっているかも大事そうだ。
次は職場でこのソフトの使用許可を取り、実際の業務に落とし込んでみたい。
1つ1つの操作に対しても微調整したり編集が利いたり、アプリケーションの色?を判定して待機操作も動的に設定できるようなので、遊びがいがありそうだw
閲覧いただいて本当にありがとうございました。
クリックして応援いただけると更新のはげみになります。



0 件のコメント:
コメントを投稿