2018年6月22日金曜日

筋トレで健康をキープ

いきなりだけど、最近筋トレ始めました。

節約と幸福な人生には健康が欠かせない前提条件

しかも昨年の幼稚園の運動会では、お父さん部門でやる棒周り的な競技で、運動不足で腐りきった体がついていかず派手にズッコけるという、父親の威厳ゼロになりかねない珍事を引き起こしてしまった。

もう少し息子が成長した時に同じようなことがあれば、サラリーマン金太郎の第1話出てきた反抗期の息子を持ったサラリーマンのようになりかねない(´・ω・`)
(父親がチンピラにボコボコにされて謝っているところを息子に見られてしまって反抗期になった話)

しかも筋トレには数多くのメリットがある。
・健康になる
・力がつく
までは当たり前として、

・ストレスに強くなる
・セロトニン(ストレスを緩和する脳内成分?)が分泌される
・見た目もカッコよくなるw
・息子に努力する父親の姿を見せられる
・食欲増進
・快眠できるようになる

これはもうやるしかない!(自分への言い聞かせを兼ねて)

ざっと注意点も調べてみたところ、オーバートレーニング(そこまで続くか全く自信が無いけど)にならないよう、いくつかあった。
・毎日はやらないで週2くらいがいい
・十分に体を休める
※48~72時間後に超回復(疲労を乗り越えて以前より筋肉が成長する現象)するため

土日に週1回はクリアできるとして、問題は平日真ん中の1回。

今のところハードルを思いっきり低くして腕立てを10回程度+ダンベル10回くらいにするつもりw

本当は軽くランニングもしたいところだけど、長く続けるためにも最初は死ぬほど低いハードルにしておこう。

先週10年ぶり?くらいに腕立てをやったら、やはり体が腐りきっていて、1回もできなかった(´・ω・`)
(見ていた嫁さんもマネしたらやはり1回もできなかったw)

今は筋肉の錆が取れてきたのか、何とか軽めに10回程度はできるようになってきました。

健康をキープして、ストレス耐性を上げれば、医療費や娯楽費とか無駄なコスト削減も期待できるかもしれない。

筋トレ自体も趣味として成り立ちそうだし。

職場とかで「ドケチ元SEさんって細マッチョですね(ハート)」なんて言われる日を楽しみというか、心の支えにして地道に頑張っていきます。



閲覧いただいて本当にありがとうございました。
クリックして応援いただけると更新のはげみになります。
 

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

今年のNISA枠を全て使い高配当株を購入

3284 フージャーズHD 300株 8007 高島 300株 8141 新光商事 300株 8707 岩井コスモホールディングス 300株 8931 和田興産 100株 9856 ケーユーホールディングス 500株 を購入しました。 いずれも配当率は5%くらいです。 PER10...