近頃すっかりお出かけやアウトドアするにはちょうどよい季節になってきた。
(ちょっと暑い日があったり梅雨も近いけど)
上記画像は8年くらい前に買った我が家のテント(2980円)。
真冬の在庫セールの時期とかに安くなっているところを購入した気がする。
いつも行く近所の公園だとこのタイプのテントが1日200円ほどで貸し出しをしているけど、維持費もかかるわけでもないし、このくらいなら所有したほうがコスパは良いような気がする。
うちはもっぱら公園に行った時に使っているけど、この簡易テントはプールに行ったとき、運動会とかちょっとした時にも大活躍。
ただし、このテントに関しては最初に重大なトラブルがあった。
それは畳み方が分からなかったこと!
開く時は適当に広げれば1秒くらいでポンっと開くけど、閉じる時は
①ペタンコにする
②天井頂上を床真ん中にくっつける
③わっかを2つ作って合体させる感じ
というステップだけど、③が個人的にすごく難しかったw
(できる人にはすごく簡単かもしれません)
最初にプールに持って行った時は全然たためなくて、嫁さんと汗ダラダラになって大格闘した。
バスの時間は迫る、夕方で暑くて早く帰らねばならない、横でまだ1歳くらいだった息子はギャン泣き、ベビーカーから転げ落ちていても我々夫婦は数分?は気づいていないくらいその時は余裕を失っていた。
後ろからキレイなギャルっぽいお母さんが「赤ちゃん落ちてますよw」と言われてはじめて気づいた有様だった。
上の画像のフレームが微妙に歪んでいるのは、その時に強引に畳もうとして強く押して捻じ曲げてしまったから。
先日、公園に行った時も別な家族のお父さんお母さんがこのタイプのテントの畳み方が分からないらしく、数十分は格闘していた(´・ω・`)
過去の自分を見ているようで、よほど声をかけてみようと思ったけど、幸いその時に自己解決していた。
なので、このよく見るテントを初めて使う人は、事前に畳む時のリハーサルを強くおススメします!w
我が家は嫁さんとYoutubeの動画を見て超勉強したので、ようやく近年は簡単に畳めるようになってきた。
ただしこの頃8年経った経年劣化のせいか、ビニール的な布の部分に若干擦り切れや穴などが散見されるようになってきた。
一応ずっと屋内保存はしてきたけど。
さすがに10年は持たない気がしてきたので、これから買う人はずっと寝かせていると勿体ないので、本当に必要なイベントの直前で買って、それからは屋内保存するのがいいかもしれないです。
閲覧いただいて本当にありがとうございました。
クリックして応援いただけると更新のはげみになります。



0 件のコメント:
コメントを投稿