2018年5月22日火曜日

配当金狙いの保有株の利回りが5%くらいだった


これはNISAで購入した配当金・優待狙いの保有銘柄一覧。

購入単位は全て最低の100株w

実質利回りを調べるため、
 3245ディア・ライフは株主優待500円QUOカードを配当金に加算、
 9831ヤマダ電機も買い物割引券3000円を加算している。

結果、ここでの(優待も加算した)配当金を時価評価で割ると4.93%と、ほぼ5%近かった。

とはいえ、元が50万だけなので、ここの配当金は24,964円だけ。

月あたりは2000円くらいになるから、バカにはできないけど、アーリーリタイアとか、経済的自由とかからは程遠い。

この中のディア・ライフはこれ以上買い増してもQUOカードが増えるわけでもないので、次に配当狙いをするなら、JTあたりが安定しているだろうか。

そもそも、自分の目標が経済的自由を得ることで、
 ①配当狙いでインカムゲイン狙いで資金を積み増していくのか、
 ②アクティブ投資でまずは資産を一気に増やしにいくのか、
積極投資できる資金が限られているので、どっちかに絞ったほうがいいのだろうか。

今は400万近い資金を
 ①配当狙い→50万
 ②アクティブ→350万
としているので、若干中途半端な気がしてならない。

今の支出をベースにして経済的自由を得るなら、6000万×5%=年300万
で、完全リタイアなら資産は6000万は必要になる。
(しかもこれは配当の税金を引いていない)

配当だけでは限度があるから、やはり②のアクティブを今後の方針として頑張ることにしよう。



閲覧いただいて本当にありがとうございました。
クリックして応援いただけると更新のはげみになります。
 

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

今年のNISA枠を全て使い高配当株を購入

3284 フージャーズHD 300株 8007 高島 300株 8141 新光商事 300株 8707 岩井コスモホールディングス 300株 8931 和田興産 100株 9856 ケーユーホールディングス 500株 を購入しました。 いずれも配当率は5%くらいです。 PER10...