2019年2月4日月曜日

スマホ(ZenFone 2 Laser (ZE500KL) を買い替えます

これまでの経過


スマホ(zenfone 2 laser)が壊れてもうダメかもしれません(前編)

スマホ(zenfone 2 laser)が壊れてもうダメかもしれません(後編)

3行でまとめると、
2019/1/22 :スマホが起動しなくなる=ASUSロゴしか表示されない(文鎮化)
2019/1/23~2/3: 修復にトライ
2019/2/3 夜:力尽きてAmazonで買い替え機種をポチる ←今ここ

まさにこんな心境です。
スマホ中毒の自分に、今まで最高のコスパを出して尽くしてくれたZenFone 2 Laserに感謝します。

これからも合間を見て修復は再挑戦するかもしれませんが、自分の中でひとまず修復は不可能という結論に達しました。

修復に必用なFastbootモードが立ち上がらない


今回の件でAndoroidの起動に関することを色々調べてしまいました。

Andoroidの起動はざっくり言うと、次のステップになります。
-----------------------
電源ボタン押す

① メーカーロゴなどを表示
 ↓
② Bootloader=PCでいえばBIOSに相当
 ↓
 fastbootモード
 ↓
③ Linuxカーネル起動
 ↓
④ アンドロイドの環境立ち上がる
-----------------------
問題は②・③真ん中にあるFastbootモード。

これを電源ボタン+ボリュームボタン上を同時で押しで立ち上げて、Fastbootコマンドなるものを流し込めたり、色々ツールを使えば解決できそうなのですが、そもそも立ち上がらないのです。

イメージはこちら。


立ち上げるためにFastbootモードを復旧させようと、Xfstkというツールがあるらしいのですが、下記ブログによると
【ZE551ML/Z00A】xFSTKを使った文鎮化ZenFone2復旧
Win7しか動作しないのと、ZenFone 2 Laser (ZE500KL) 初期化用パッチが海外フォーラム
xda-developers Asus Zenfone 2 Laser などを探しても見つかりません。

Andoroid起動などに関する基本的な知識はこちらの記事が一番参考になりました。
塩田紳二のアンドロイドなう(43) ブートローダーとfastboot | マイナビニュース

前回の記事
スマホ(zenfone 2 laser)が壊れてもうダメかもしれません(後編)
で、ファームウェアを解凍するとパッケージの中に「boot.img」という起動に関するイメージファイルもあったので、インストール成功していたのなら、Fastbootモードも立ち上がるような気もしますが、ダメでした。

上記の塩田さんという方の記事を抜粋すると、
------------
ARM系のデバイスでは、一般的にメモリ空間の先頭0番地にエクセプションベクターテーブルが置かれ、その先頭の4バイトを読み込んで、それをプログラムの実行開始位置としてプログラムの実行を開始します。このときに起動するのがBootloaderです。
-------------
ある日普通に再起動しただけで壊れたので、自分の中ではこのメモリ空間のテーブル先頭0番地とやらが物理的に壊れた?と結論づけることにしました。

Youtubeもずいぶん徘徊しましたが、このFastbootが立ち上がらない人を前提とした復旧に関する情報だけは見当たりませんでした(´・ω・`)

もっと詳しい方が見れば解決方法は思い当たるのかもしれないので、もしそういう方がこの記事を運よく見たらぜひご教示お願いします。

もう次機種もAmazonでポチってしまいましたし、復旧は100%諦めてますので、ダメ元でどんな情報でもお待ちしていますw



閲覧いただいて本当にありがとうございました。
クリックして応援いただけると更新のはげみになります。


0 件のコメント:

コメントを投稿

今年のNISA枠を全て使い高配当株を購入

3284 フージャーズHD 300株 8007 高島 300株 8141 新光商事 300株 8707 岩井コスモホールディングス 300株 8931 和田興産 100株 9856 ケーユーホールディングス 500株 を購入しました。 いずれも配当率は5%くらいです。 PER10...