2019年2月13日水曜日

ビッグカメラのポイントが28000近く貯まっていた

いつも通り買い物をしようとして最安値を調べたら楽天が一番安かったので買おうとするも、在庫切れ。

仕方なくAmazon、ヤフー、ヨドバシ、あちこちを徘徊するも在庫切れで買い物難民になっていたところ、かろうじてビッグカメラが200円高いながらも在庫があって購入することにしました。

そういえば自分はビッグカメラとSuicaのクレジットカードを使っているので、会員登録する際にそのカード持ってますみたいな選択肢を選んだら、なんとポイント残高が28000近くありました!

(※上記画像は買い物後で25582ポイントに減っています)

公共料金とかの引き落としを全てこのクレジットカードを使ってはいるのですが、いつも駅中にあるVIEWアルテ(ATMみたいなやつ)で、「ポイントをSuicaにチャージ」でSuicaにチャージはしていました。

しかしけっこう昔に「提携カード(ビッグカメラ)からポイントをチャージする」みたいなメニューで「ポイント残高がありません」メッセージが出てからはもう何年も提携ポイント(ビッグカメラポイント)はノーチェックでした。

(たしか2000年代前半くらいに当時で一番高い1.5%還元率だった時に作ったものでした)


ちなみに買おうとしていたのは子供用の水筒です。
(冷温どっちもOKで、安心のタイガー魔法瓶。ブルー(A)が欲しいのですがどこも全然在庫がありません)

プラスチックのやつを使っていたのですが、先日子供が幼稚園の棚から落として、フタが割れてしまったので、小学生になることも見越して少しいいのを買おうとしたところでした。

この後子供のトレーニング箸も買って欲しいと嫁さんからリクエストがあったので、それもポイントだけで余裕で買えそうです。

今回は楽天市場が在庫切れで仕方なくチェックした結果、とんでもなく良い発見ができました。
(そもそも自分で貯めているポイントに気づいていなかっただけですが)

ともかく、公共料金とかの定期的な支払いをクレジットカードを使うとすごい恩恵があるんだなと思いました。
昔から1年に1回くらいSuicaにも5,000~2万円くらいチャージできていましたが、まだまだ隠れポイントがあったんですね。

スケールメリットがあるからと、なんでもかんでも楽天やAmazon、と決めつけないで、柔軟に使い分けないとダメということですね。



閲覧いただいて本当にありがとうございました。
クリックして応援いただけると更新のはげみになります。


0 件のコメント:

コメントを投稿

今年のNISA枠を全て使い高配当株を購入

3284 フージャーズHD 300株 8007 高島 300株 8141 新光商事 300株 8707 岩井コスモホールディングス 300株 8931 和田興産 100株 9856 ケーユーホールディングス 500株 を購入しました。 いずれも配当率は5%くらいです。 PER10...