2019年2月17日日曜日

今日は科学博物館に行ってきました

今日はまた自治体がやっている科学博物館的な施設に家族で行ってきました。

入館料は無料ですが、プラネタリウムはさすがに有料でした。
それでも家族3人で1000円ほど。

館内は基本無料なのに、キッズコーナーがあったり、水槽、本コーナー、宇宙関係の展示(かなり広い)、化石、隕石、星座、科学関係の展示、
そして30分ほど職員の人のサイエンスショーまであって、お昼に到着したのですが、あっという間に夕方の閉館時間までいてしまいました。

職員の人の案内も親切で、プラネタリウムの解説もうまかったし、施設は所狭しと面白い(楽しめる)展示物ばかりなので、さぞかし自治体の維持費がかかるだろうなあと思いました。
ただ、そこはけっこう人口が多いエリアなので、税収も不便してなさそうです。

近隣自治体、特に人口の多いところは充実した無料で楽しめる箱モノ博物館や、公園、動物園とかがたくさんあって、まだまだ行っていないところもけっこうあるので、子供が小さいうちにどんどん楽しんで開拓していきたいです。



閲覧いただいて本当にありがとうございました。
クリックして応援いただけると更新のはげみになります。


0 件のコメント:

コメントを投稿

今年のNISA枠を全て使い高配当株を購入

3284 フージャーズHD 300株 8007 高島 300株 8141 新光商事 300株 8707 岩井コスモホールディングス 300株 8931 和田興産 100株 9856 ケーユーホールディングス 500株 を購入しました。 いずれも配当率は5%くらいです。 PER10...