ちょっとまとめてみます。
メリット編
・健康的な感じがする
手元にあるとついついスマホを見てしまいますが、布団に入ってもすぐ寝るしかなかったり、目の疲れる感じも無く、体が軽く感じるような日々でした。
・スマホ以外の世界が目に入ってくる
ネットは仕方なくパソコンで見ていましたが、同じニュースを見るにしてもパソコンのほうがリンク(記事一覧)の種類が多いせいか、いつもより多角的に情報が得られるような感じがありました。
また、本を読んだり、じっくり考えこんだり、隙間時間をより創造的に使えました。
電車でも中づり広告見たり人間観察をするくらいしかないので、右脳というか衰えきっていた創造力を久しぶりに働かせられた感じです。
スマホって無限に情報が取れるようですが、自分でアプリやジャンルを選択しているので、偏った取り方しかしていないんですよね。
(Yahooニュースの見出しや、ツイッターの限られたフォローのツイート、巡回しているブログであったり)
デメリット編
・簡単な情報が調べられない
電車の乗り継ぎは?終電は?
スマホケースを買いたいけど、売り場で新しい機種の寸法が調べられなかったり。
一番困ったのは、初めて行く駅で降りて知り合いと待ち合わせた時、地下鉄を出た後に迷った時でした。
(事前にパソコンのストリートビューでじっくり予習したのですが・・)
手がかりは、路上にある地図を見るか、たまたま番地が表記してある建物を見るか、その辺の人に聞くしかありません。
結局途中で勘を働かせて真逆に歩いていたことに気づき、引き返して事なきを得ました。
・LINEが使えない
これも事前に待ち合わせの店を決めていたのに、トーク履歴がもちろん見れなくなって分からなくなりましたが、相手のメールアドレスが生きていたので、これもなんとか無事に連絡がつきました(10年近くもアドレスを変えないでいてくれてありがとうw)。
別なグループでトークが盛り上がっていた時も、実際に会った時にこっちは??でなんとなく疎外感もありますw(学生みたいですが)
結論
スマホが無いのもたまにはいいな、と思う反面、無いのに限界を感じた12日間でもありました。
無いのに慣れ始めた頃は「このまま使わなければ、スマホ本体代も月額も節約できるかも!」なんて思っていたのですが・・・
やはり人間、一度味をしめた便利さは手放せないようです。
閲覧いただいて本当にありがとうございました。
クリックして応援いただけると更新のはげみになります。



0 件のコメント:
コメントを投稿