2018年8月25日土曜日

楽天銀行から口座振替できない支出


メイン銀行引っ越し計画(三井住友→楽天銀行)

以前、計画したものがまだ実行に移せていない。

現在のメインバンクの三井住友に残高が足りなかったので、移行時期に残高不足で支払いが滞るのが嫌だったけど、最近は残高も充実してきたのでそろそろ手続きしても大丈夫そう。

しかし、あれから色々調べたところ、
 ・家賃
 ・水道料
がネット銀行の振替に対応できないことが判明!

そうなると、給与口座を現行の三井住友と楽天と分割振り込みしてもらう必要がある。

勤務先はそれに対応してそうだから(ウラは取る必要はあって、また面倒)、いいとして、問題はいくらくらいで分割するか。

家賃87,000円・水道料およそ4,000円で91,000円。

忘れていたけど、さらに嫁さんの奨学金返済半年毎82,000円も対応できるか調べる必要があった。

もしこれも楽天銀行に対応していなければ、月々にならして13,000円ほど三井住友に積み立てておく必要がある。

そうなると、三井住友には給与から毎月
家賃87,000円+水道料およそ4,000円+奨学金13,000円=104,000円
を割くことになるのか?

できれば生活口座は1つで一元管理したいなあ(´・ω・`)

しかし、三井住友は改悪で振り込み手数料はどんどん上げてきているし、将来子供が小学校などの支払いで振り込みが必要がなった際にも、今のままではジリ貧になってしまう。

楽天だと一定条件で振り込みが月に3回までタダになるんだよなあ。

逆に、保険支払いやクレジットカードとかは楽天銀行に対応してそう。

早いところ、ネット銀行が世の中のスタンダードになってくれないかなあ(´・ω・`)



閲覧いただいて本当にありがとうございました。
クリックして応援いただけると更新のはげみになります。
 

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

今年のNISA枠を全て使い高配当株を購入

3284 フージャーズHD 300株 8007 高島 300株 8141 新光商事 300株 8707 岩井コスモホールディングス 300株 8931 和田興産 100株 9856 ケーユーホールディングス 500株 を購入しました。 いずれも配当率は5%くらいです。 PER10...