2018年8月24日金曜日

池で取れた魚で観賞魚代が節約できる


よく行く公園の池は、外来魚やミドリガメで溢れているw

そこで100均魚アミでさっと茂み近辺をすくうと小さい??な魚や、ヤマトヌマエビ?がたくさん取れた!

それをバケツにさっと移してあげると、池の生態系の一部が切り取れたようで実に面白い。

ただ、今は我が家に長年住んでいるグッピーがいるので、今回の取れた彼らはすぐにリリースしてあげた。

もしグッピーの寿命が来てしまったら、わざわざ熱帯魚屋で高い魚なんて買わずに、これらの池の住民を一部飼育することにしよう。

この池は既に外来魚と釣り人だらけだし、膨大な池の面積なのでこれらの小さい数匹を自宅に連れ帰ったとしても、大きな問題にはならないだろう。

こういう野性味のある観賞魚も、家の水槽で生態系を再現したら面白いだろうなあ。



閲覧いただいて本当にありがとうございました。
クリックして応援いただけると更新のはげみになります。
 

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

今年のNISA枠を全て使い高配当株を購入

3284 フージャーズHD 300株 8007 高島 300株 8141 新光商事 300株 8707 岩井コスモホールディングス 300株 8931 和田興産 100株 9856 ケーユーホールディングス 500株 を購入しました。 いずれも配当率は5%くらいです。 PER10...