先日、スーパーで300円ほどで花火セットを買って、近所の公園で楽しんだ。
普段夜はご飯を食べたら寝るだけなのに、この日はさらに夜おでかけして花火をするので、ライターを用意したり、水を入れるバケツとかを軽く準備するだけで、子供のテンションはかなり高くなるw
いざ始めてみると、ライターだけでは花火がうまく燃えてくれず、付属の小さいローソクに火をつけて、花火が入っていたビニールを丸くしてローソクを囲ってなんとか着火台の作成に成功。
うまく着火台ができてしまうと、次から次へと花火が捗り、ものの10分くらいで終了。
でも自分が子供の時も、親父が空き缶の側面に穴を空けてローソクの着火台を作って花火をやってくれた夜はすごく嬉しくていい思い出になっている。
自分が親になってそれに近いことを再現できてちょっと嬉しかった。
幸せやら、人生の満足度はこういう小さい思い出の積み重ねなのではと大げさに思うw
でも今回はさすがに花火が少なすぎたので、次は500円の花火をまたやる予定ですw
閲覧いただいて本当にありがとうございました。
クリックして応援いただけると更新のはげみになります。



0 件のコメント:
コメントを投稿