先日猛暑の中、一泊で熱海に節約旅行で行ってきました。
(画像は昼食のBBQ)
我が家は旅行は大体年に一回と決めていて、それでも総費用は7万弱ほどかかってしまった。
以前泊まったホテルニューアカオから早期予約の割引ハガキが来ていたので、今回はここから申し込み。
交通費は電車で、特急・新幹線の一人2000円くらいする有料オプションを使わず
(特急で15分・新幹線で30分くらいしか時間短縮にならない)
在来線のみ。
電車で食べるオヤツ・軽食(ちゃんとボックス席を確保して食べました)
のコンビニ代金は全て株主優待でゲットしたクオカードを使用。
今回の旅行の決算
日付 | 金額 | 摘要 | 節約 |
二日目 | 35,281 | ホテル宿泊代 | 早期割引 |
初日 | 9,008 | 交通費(電車) | 在来線のみ |
二日目 | 5,400 | 昼食 | |
二日目 | 4,258 | お土産 | |
二日目 | 2,100 | 観光(熱海城) | JAF会員使用 |
初日 | 2,000 | 昼食 | |
二日目 | 2,000 | 観光 | |
初日 | 1,265 | おやつ・軽食 | クオカード |
二日目 | 1,000 | 観光(ビーチロッカー代) | |
二日目 | 770 | おやつ・軽食・お土産 | クオカード |
二日目 | 432 | 熱海城お土産 | |
初日 | 400 | 交通費(駐輪場 | |
初日 | 400 | ゲーム代 | |
64,314 |
ホテル内は洗濯も洗剤もタダだったので、これでホテル内の海で泳いだ水着や汗だらけの服を2回くらい洗濯させてもらったのもすごくありがたかったです。
それにしても6万4千は想定内とはいえ、けっこういったかな?
観光の入場料関係が約5000円程度に抑えられたのはまずまずとして、
土産で約5000円、
昼食だの軽食で1万近くになったのも旅行ならではの現象。
(昼食5400円は上記画像のBBQ)
高校生の時は現地のボッタクリ食事なんて絶対食べたくないから、ひたすら買ったパンとかをかじっていたけど、さすがに小さい子を連れた家族でそれをやるわけにはいかない。
さらに旅の猛者だと小さい炊飯器も持ち歩いて、米を炊いて食事をする人もいるとか。
こないだ家電売り場で初めて見たけど、1~2合炊くなら20センチくらいの大きさで炊飯器がある。
でも米が用意できたとしても家族連れだと、やはりキツイかなあ・・・。
しかしこれ、うちの子はまだ5歳で交通費は在来線ならタダで、宿泊費もほぼ半額で済んでいるからいいものの、小学生くらいの子が2~3人いたら、あっという間に10万くらいになってしまうだろう。
節約ブログということで金のことばかり書いてしまったけど、今回一番楽しかったのは、海でやったシュノーケリング(海女さんが使うようなやつを借りた)だった!
一度2000円前後くらいで水中メガネと息を吸えるやつのセットを買ってしまえば、あとは何度でもシュノーケリングで使えるのでおススメ。
ただし、今回は熱海の海が予想以上に透明度が高く、このシュノーケリングセットは持っていかなかったのが悔やまれる(´・ω・`)
ただ、久しぶりにワクワクしてテンションがあがる自分の趣味を思い出せたのは大きな収穫か。
それにしても、今はビーチ・ホテル・観光地はどこにいっても料金以上に観光客を楽しませようとすごく工夫を感じる。
ホテルはハープやクラシックのミニコンサートがあったり、熱海城は無料ゲーセンがすごく充実していたり、展望足湯があったり、猿回しのショーがあったり・・・
途中で現金が底をついて、ATMが無くて猛暑の中コンビニまで坂道含めて30分近く歩いたり、ビーチの帰りにロッカーのカギを無くしたり(従業員さんが浜辺に落ちていたのを拾ってくれていた!!)、色々トラブルもあったけど、色々楽しめました。
今回はただの旅行記事でしたが、閲覧いただいて本当にありがとうございました。
クリックして応援いただけると更新のはげみになります。



0 件のコメント:
コメントを投稿