よく話題になる「大人になるとワクワクできない、感動できない」
例に漏れず自分も前々からもあったけど、最近これを強く感じる。
どこか出かける、誰かと会う、旅行に行く、ゲームをする、
どれも20代以前の頃よりもワクワク感が激減している。
ネットでよく例に出される小学生の時の夏休み。
たしかに1学期末に通信簿を渡された後の「これからずっと休み!」はかなりテンションが!上がるものがあった。
しかし、思えば自分が中のワクワクのピークは高校卒業~大学生1年序盤くらいだった。
大学受験で第一志望が受かり、無限の未来を感じて今にして思えば、テンションがいつも異常に高かった。
大学での出会い、授業、バイトも選び放題、夜は大学やバイト先での飲み会、と新しいイベントや体験が目白押し。
しかも時間はほぼ全て自分の自由、大学の立地も良かったせいか通学時間や途中下車・電車内で音楽を聴いたり色々な本を読むのも至福の時間だった。
就職してからの20代も大変なことも多かったが、ワクワクは多かった。
色々吸収する業務や社会人の知識、同期とのつながり、会社の同僚達と色々なところへ遊びに行ったりしたことも楽しかった。
あちこちの国内旅行や、始めて海外旅行に多く行ったのも20代の時期だった。
仕事が大変だったとはいえ、資金もできて、2~3日休みがあればちょっとした遠出はできたから。
30代~現在を振り返ると、結婚・転職・子供もでき・家の購入・売却w、新しい職場での出会いや、そこで得た知識など、決して新しいことが無かったわけではないが、20代までのようにワクワクが多かったといえば答えはNoになる(´・ω・`)
退屈や、ワクワクの無さは生活が非常に安定していたり、新しいことへのチャレンジが少ないから、という意見もある。
ところがこうやって自分の半生をざっと振り返ると、今でこそ安定はしているものの、全くチャレンジをしてこなかったわけではない。
もしくは誰かが言ったか忘れたが、チャレンジ=人生の成否をかけた成功率50%の勝負、くらいのものでないと充実感は得られないのだろうか?
この記事を読んだ皆様はご自身の人生や、休日などを思い返すとどうなんでしょう?
いつもの日々と休日はワクワクしていますか?
閲覧いただいて本当にありがとうございました。
クリックして応援いただけると更新のはげみになります。



一回経験したことはその刺激になれるからだよ。
返信削除初めての事でも似たような経験からだいたいこんな物だろうとなってわくわく感は少なくなるのだろう
逆に若者と同じような刺激を求め続けたら破たんすると思うけどね
rukuterさん
返信削除すごく腑に落ちました。色々知ってしまうと大抵のことは想定内になってしまうんでしょうね。
若者の頃と同じレベルの刺激を得るには相当な費用が必要そうですよね。