優待
昨年で300株を保有したので、今回はちょっと優待グレードがあがりBコースが選べました。
カップ麺もありましたが、嫁さんと相談して3のスープセットにしました。
売上
JTというと、「たばこ吸っている人減っているからダメじゃない?」思われがちですが、海外たばこが連結売上2.2兆円(この規模もすごい)のうち、半分以上の1.3兆円も占めています。
加熱式タバコもけっこう頑張っているようなので、喫煙者を見たら腹を立てずに応援したいと思いますw
医薬品事業
割合としては低いですが、医薬品事業も1000億近くあるのに気付いて驚きました。
もはやこれだけでちょっとした会社の売上規模です。
アトピーなどの医薬品を臨床開発中とのことです。
株の所有者の37%が財務大臣
財務大臣が実に37%ww
3分の1以上です。
タバコは税収に大きく関わることから、実質国有企業みたいなものですね。
多くの人が保有目的にしている5.5%近い高配当は、JTの時価総額の維持にかなり貢献しているでしょうから、税収を維持する国策みたいなものかもしれません。
この5.5%近い高配当はけっこう固いと思います。
閲覧いただいて本当にありがとうございました。
クリックして応援いただけると更新のはげみになります。



0 件のコメント:
コメントを投稿