2019年3月12日火曜日

職場の飲み会とかいう約6000円ずつ出ていく狂気のイベント

今年も歓送迎会が続く嫌な季節になってきました。

ウチの職場は古臭い体質なので、ご丁寧に異動したり退職する人に都度丁寧に飲み会をやってあげます。

チェーン店とかで3,000~4,000円くらいならまだしも、たいてい5,000円、ひどい時は7,000円とかありました。
どんだけ貴族意識があるんでしょうか。

一度、皮肉をこめて幹事を引き受けてチェーン店でやったら、プレミアムモルツや高い焼酎やワインが飲みてーのに何でないんだ、とか騒ぐオヤジがいたので、二度と幹事を引き受けるのをやめました。

中には退職を祝ってあげるどころか、さんざん社内システムの使い方だとかを若手を張り付かせて家庭教師状態にさせたり、喫煙所に抜けている間に急ぎの電話がきたのをなぜか他の人が代わりに答えたりだとか、こっちがお礼してもらいたいオヤジもいました。

新人層は手取りが20万いかない場合もあるから、5000~7000円の出費はかなり痛いはずですが、職場の上の連中がほぼ全員行く以上、実質強制状態だからさぞかし断りづらいはずです。

職場の飲み会って、会費も高い上に時間外に全員が時間を割くわけだから、その人件費も入れるとすごいコストが投入されています。

さらに子育て世代は子どもを放置はできないので、その日は家の妻や夫にワンオペさせざるを得ません。

私は職場で
ルーチンワークの行事で飲み会をやるべきじゃない、
時間外労働だ、
とか堂々と言っていますが、周囲もその場ではそれに同意してくれつつも、まだ謎の伝統的な空気で中止できずに若い層が気を使って企画してしまいます。

自分も酒が嫌いなわけではないから、始まってしまえば割り切って楽しんでいますが、最後は社畜の必要経費・サービス残業と割り切るしかありません。

そもそも、6,000円とかあったら米10キロを買いたいです。
または100均(税込み@108円)で何かを55個買いたいです。
同じ外食で比較するなら、家族で回転すしを55皿食べたいです。

せめて居酒屋なら、一杯100円の一休とか、ボトル1本500円とかの店にして欲しいです。



閲覧いただいて本当にありがとうございました。
クリックして応援いただけると更新のはげみになります。
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 質素な暮らしへ

2 件のコメント:

  1. 私はこういう歓送迎会には自分が行きたいと思わなければいかなくなりました。もちろん暗黙の強制参加なんですけど何回も行かなくなるとそーいう人なんだという認識が周りにできていたようです。
    ただ普通の人はやっぱりこういうことはできないような気もしますね。

    返信削除
  2. 行かない人と思われるのは憧れますねw
    当分同じメンバーで働くことを考えると、やはり立ち回りが難しいと感じます。
    ウチの職場には子供の都合でという理由で2,3回に一回はうまく欠席する人がいるので、当面はその人を目標にしたいと思います。

    返信削除

今年のNISA枠を全て使い高配当株を購入

3284 フージャーズHD 300株 8007 高島 300株 8141 新光商事 300株 8707 岩井コスモホールディングス 300株 8931 和田興産 100株 9856 ケーユーホールディングス 500株 を購入しました。 いずれも配当率は5%くらいです。 PER10...