2024年4月27日土曜日

今年のNISA枠を全て使い高配当株を購入

3284 フージャーズHD 300株
8007 高島 300株
8141 新光商事 300株
8707 岩井コスモホールディングス 300株
8931 和田興産 100株
9856 ケーユーホールディングス 500株

を購入しました。
いずれも配当率は5%くらいです。

PER10倍以下、PBR2倍以下でスクリーニングししました。
配当が増配傾向にあるか、業績の傾向、最近のチャートもある程度下げているかで選びました。

これらは株価の増減は気にせず配当狙いでずっとホールドする予定です。

でもNISA枠240万を使って5%って年間12万にしかならないんですよね。五年続けたとしても60万。億り人や配当生活にはほど遠い。。

今年の夏と冬の賞与も出ると思いますが、来年のNISA枠投資用にとっておこうと思います。

以上、最近の投資報告でした。

2024年4月14日日曜日

久しぶりの投稿

久しぶりにブログを更新する気になりました。

2020年1月の投稿が最後だったので約4年ぶりの投稿です。

ブラックな職場に異動になり体調を崩してから色々あって落ち着いてきたので、何かアウトプットする気になれました。

今後はテーマも適当にヒマをみて投稿していきたいと思います。

2020年1月8日水曜日

ExcelのVlookup関数が他ブックも範囲指定できる件

Vlookup関数の対象範囲って他ブックも参照できるんですね。

今日疑問に思って自宅のOffice365環境でやったら普通にできたので、自分的には感動しました。

例えば・・・

①参照元ブック「元.xlsx」
A列 B列
番号 名前
100 山田
200 鈴木

というデータがあったとします。

②参照先のブック「先.xlsx」
A列 B列
番号 名前
200  ★

★のB2セルに関数「=vlookup(A2,[ファイルパス+元.xlsx]シート名!A1:A3,2,false)」

とすると、②★のB2セルは「鈴木」を返します。

活用例としては、
マスタ的なブックを参照してリストを作成したりなどでしょうか。

社員情報みたいな参照元ブックがあったとして、参照先は社員番号を打つだけで社員情報を全て自動表示できるみたいな。

ただ、唯一心配なのは他のブックをいちいち参照しに行くので動きの速さというかパフォーマンスです。

数千件くらいで20個くらいの項目(列)があるデータで実験してみたいものです。



2020年1月7日火曜日

優待人気銘柄の権利落ち日前に信用売りする戦法を実践してみた

優待人気銘柄の権利落ち日前に信用売りする戦法

以前書いたこの記事をマクドナルドで2回ほど実践してみました。

再掲になりますが、この戦法の仮説は
------------------------------------------------------------
株主優待で人気がある

権利付き最終日の後は株価が下落する
(優待が確定したら売る人が多いため)

権利付き最終日の前に信用売りを仕掛ける
------------------------------------------------------------

で、2019年6月・12月と2回実践した画像がこちら。

6月は成功して5000円ほど抜けてます。

12月のほうは権利落ち日後の今日に処分してしまったたため、ちょっと仮説通りではあありません。

昨日までは1万ほど含み益があったのに、ぼーっとしていたら時期を逸して今日になって+3000円くらいに変ってしまったので、仮説の時期も過ぎて今後も不透明だし処分してしまいました。(受取金額欄がブランクなのがよくわかりません)

結論を言うと、マクドナルドだけでいえばこの戦法有効でした。

優待落ち前後で必ず?値下がりする時期があるので、そこで微益が取れそうです。



2020年1月6日月曜日

2020年の抱負

今年1年終わった時にまた振り返ってみたいので、今年も目標を立ててみます。
計画倒れになったとしてもチャレンジ自体に意味があるということで(笑)

・激務部署から異動して新しい仕事に慣れる
これは異動が分かる3月に全てが判明します。異動は自分でどうにもコントロールできませんが、異動するにせよ、しないにせよ新しい仕事はいずれにしても慣れたいものです。

慣れるかどうかによってストレスがだいぶ変わってきますから。

・株で+5%パフォーマンスを出す
・株の暴落場面で底買いする
この2つは株で儲けるということでほぼ同じ目標として扱います。
今年はトランプさんの再選、米中摩擦、などどんな事件が起きるか神のみぞ知るです。
今、比較的上昇した株も整理して現金比率を高めておきたいところです。

・新しい趣味を見つける
最近、Wiiとニンテンドー3DSを購入して少しハマりかけてます。
今更マリオカートやったり。
新しいマンガにもなるべく手を出して退屈しないようにしたいと思います。

趣味を見つけるということではほぼ目標が達成されているような気もします。
スポーツ系の趣味は自分にはムリです。
アラフォーにもなるともう自分のインドアなキャラは変えられません。

・継続して少し運動をする
子供の公園遊びにつきあって走り回ったりするようにしています。

それよりも最近体重は変わっていないのに10年近くはいているジーパンがきつく感じるようになってきました。

これってつまり、お腹周りに肉がついて全体の筋肉が減少しているからなんだと思います。

要するにお腹だけぽっこりし始めているってことですね。最悪です(笑)

それだけは回避したいので、今日から腹筋始めました。
家族みんなで見るカレンダーにもトレーニングしたら完了の印を毎日つけるようにします。


目標はざっとこんなところですが、頑張って継続していきます。


2020年1月4日土曜日

2019年の抱負を振り返る

2019年の抱負

2020年も始まったので、抱負を考える前に2019年の抱負の振り返りをしたいと思います。

・継続して少し運動をする
食生活は嫁さんのおかげで健康的な自信があるのですが、圧倒的に不足しているのが運動です。
職場も自転車ですぐのため、それを歩きにすればいいのですが、平日は時間のロスも気になって未だ実行できていません。
このままだと老後に体がとんでもないことになりそうなので要改善です。

→✖未達成 
途中1か月ほど筋トレしてた時期もありましたが、やはり続きませんでした笑
運動を継続するって何気に一番難しい気がしています。

・息子とキャッチボール、自転車を教える
息子も今年は年長さんになるので、キャッチボールで思い出作りをしたり、自転車の補助輪外しにトライしようと思います。

→〇達成 
キャッチボールはしていませんが、子供と公園でたくさんボール遊びはできたので〇とします。
自転車も私が大して教えなくても自然と補助輪を外してこげるようになってくれました。

・ミシンを覚える
ワイシャツも10枚くらい修理したいものがあるので、達成すれば今後も節約が捗りそうです。
説明書を読むと細かくて面倒くさくなってくるので、これも挑戦目標です。
小学校の頃に授業で習っているはずなのですが…。

→✖未達成
休職で魂が抜けて、この目標自体忘れていました笑
ワイシャツは新しいのを買わないとダメかなあ。
今はこの目標に必要性を感じなくなってきました。

・仕事でたくさん休みを取る
自分の体と健康のほうが大事だと悟りました。ムリしても周りはそのパフォーマンスを当たり前のものとして楽できた分を寝たり有給に充てたりします。
どうしても休めない時は、休み扱いにして昼間一時間だけとか、不規則に仕事をしにいきますw

→〇達成
体調を崩したので素直に〇をつけていいのか微妙なところですが、とにかく休むことはできたので〇としておきます。 

・ワクワクするような趣味を発掘
昔はオンラインゲームでFPSとか、野菜を育てるゲームとか、くだらないものにハマっていましたが、どんなつまらない趣味でもイメージするだけでテンションが少し上がったり、ウキウキすることは大事だと思うのです。
今年は些細でもいいので、そんなものをいくつか見つけたいです。

→✖未達成
オンラインゲームも少しプレイしましたが、やはり昔ほど楽しく感じません。
ウキウキするほどの趣味を見つけるって今後も難しい気がしています。

・幸福論を研究
日頃何を行動して、どのような考え方をするのが幸せにつながるのか?
本を読むなり日常的に試行錯誤してみたいと思います。

→〇達
幸福論関係の本はけっこう読めました。
JAFから定期的に送られてくる冊子の幸福論のコラムもけっこう好きでファイリングしています。
今でも幸せとは思っていますが、これからもずっと意識したいテーマです。

・高速道路デビューする
実は長らくペーパードライバーをしていて、二年前にマイカーを購入して下道では慣らしてきましたが、運動オンチ&チキンなのでいよいよ高速トライしようかな、という感じです。
帰省や旅行に役立てるためにもこれは達成したいところです。

→〇達
旅行先で道に迷って、間違って高速に乗ってしまいました笑
高速道路に乗ったのは20年前の教習所以来でした。

・底買い(株)
今年、特に年初は積極的に短期売買をする時期ではないと思っています。
株は騰落レシオや他のブロガーさんなどの動向を見て、極力底と思われる(みんなそれが分からないから苦労していると思うのですが)ところで拾い買いする程度にするつもりです。

→✖未達
2019年の相場は特に暴落局面が無かったと思います。
2020年も当面は見通しが明るそうなので、着々と現金で軍資金をキープしておきたいと思います。

・底買い(FX トルコリラ)
これはチャンスがあれば、という程度です。
2019年は1/3に一時104円の急円高で、地獄の幕開けとなりましたが、トルコリラのスワップ狙いを10~15円あたりのレンジかつ、ボリンジヤーバンド-3α下ぬけくらいで指値できれば、1~2枚程度は不労収入の足しにロングしてみようかと思います。

→✖未達
ボリンジヤーバンド-3α下ぬけを狙うとか言っていましたが、そんな都合よくエントリーできませんでした。
危険通貨なので2020年も手を出すかは微妙なところです。

・投資パフォーマンス→日経平均+5%
昨年は日経平均が約23000→20000円と10%以上値下がりしたわけですが、
10%値下がりなら-5%に抑え、
10%値上がりなら+5%~10%、
みたいなパフォーマンスは出してみたいです。
あくまで目標ですが…。

→〇達
一時400万(最初の種銭は440万)を割りかけていたのが約430万まで回復しました。
日経平均以上の回復はできたと思いますので〇ですね。

・ブログを続ける
多くのブロガーさんがいつの間にか更新が止まっていくらしいので、簡単なようで難しい目標かもしれません。
更新頻度は落としても何とか達成したいものてす。

→✖未達
こうして久しぶりに再開して書いていますが、休職中は特に何もせずにボーっとする時間をとても大事にしていたので、ブログは書いていませんでした。

今後も不定期更新にするつもりですが、よろしくおねがいします。


2020年1月3日金曜日

久しぶりの更新

ブラック労働になって2か月経った感想

上の記事を書いてから、約半年ぶりにブログを更新します。

この記事を書いた後にやはりメンタルが崩壊してしまい、11月まで休職していました。

約160連休くらいの巨大な連休でした。
これだけの休みが取れるのは社会人をしている以上、もう二度と取れることはないでしょう。

じっくり物思いにふけたり、好きなアニメをまた見たり、家事を頑張ったりと、それなりに充実した休職期間となりました。

休職期間は給料が8割支給となり、当然賞与も出なかったので、2019年の貯金は全然はかどりませんでした。

でも体が一番なので、これからは会社も私の体調を考慮してくれそうなこともあり、マイペースで仕事と蓄財を頑張ろうと思います。


今年のNISA枠を全て使い高配当株を購入

3284 フージャーズHD 300株 8007 高島 300株 8141 新光商事 300株 8707 岩井コスモホールディングス 300株 8931 和田興産 100株 9856 ケーユーホールディングス 500株 を購入しました。 いずれも配当率は5%くらいです。 PER10...